無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタル不調者の対応

弊社は専門店の全国チェーンを展開しています。
今年の春に入社と同時に、岩手県の店舗に配属され、実家は長野県である女性社員が「適応障害」の診断を受け現在1ヶ月間の休職中です。

今ひとつ職場に順応できず、仕事のできる店長に対して脅威を感じているとのことで(パワハラ等は無かったようです)、父親からの電話からで発覚し、その後正式に医師の診療を受けました。

本人は、退職の希望を持っていましたが、退職云々を考えるのは、まずは症状が軽減してからと思い、症状が変わらないうちは、休職中をとらせることとしました。
休職後の職場復帰には、間違いなく配置転換が必要と思われますが、担当役員は「そんなことは甘えだ!職場を変えてもダメなやつはダメだ!そんなやつは辞めてしまえばいい。」と言って聞きません。

配置転換ができる事業所があるにもかかわらず、医師の判断と本人の意思による配置転換希望を拒否することは、安全配慮義務違反になるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

投稿日:2008/10/22 14:39 ID:QA-0014040

TYKMさん
愛知県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

メンタル不調者対応について

衛生管理者産業カウンセラーなどの資格を持つ柳原です。

今回のケースについては、今の時点では退職させずに休職していただいたことは、大変適切な行為だったと思います。

ご質問にあります
>配置転換ができる事業所があるにもかかわらず、医師の判断と本人の意思による配置転換希望を拒否することは、安全配慮義務違反になるでしょうか?

に関してですが、安全配慮義務違反になります。

労働安全衛生法第3条
 
使用者としての労働者の生命,身体および健康を危険から保護するように配慮すべき義務
危険予知義務,結果回避義務からなる

①健康診断結果を労働者に告知する義務
②健康障害を防止するための労働環境改良義務
③増悪防止措置を取る義務

このように、本人が適応障害になりました原因が上司とわかっている場合に、それを以上のように拒むことは「増悪防止防止措置」を怠ったと、言われかねません。

たとえば、もともと契約の段階で職種・職務内容を特定した雇用契約時は、原則「従前の職務を通常の程度に行える健康状態に回復したこと」が復職判定となりますから、その職場に戻れないのでは困ります、辞めていただきます。ということも可能ですが、そうでない場合は訴訟問題になった場合に企業側が負けることが殆どです。

配置転換できるのでしたらば、是非お願いしたいです。

実際に、同じようなケースで配置転換後すっかり改善した場合も多いです。

うつ病と異なり、適応障害の場合は「原因をとり除けば6か月以内に症状改善する」と言われるほどですので、よろしくお願いいたします。

株式会社ハートセラピー 柳原里枝子

投稿日:2008/10/22 17:07 ID:QA-0014045

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

ご相談者様へ

お役に立ちよかったです。大変だとは思いますが、頑張ってください!

投稿日:2008/10/23 23:40 ID:QA-0014067

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

メンタル不調者対応について2

はじめまして、株式会社マキアの産業カウンセラーの資格を持っております柳井と申します。

私も上記の回答に賛成で、是非配置転換を提言して頂きたいと思います。加えて、気になった点は担当役員様の従業員に対する考え方です。担当役員様が引き続きこの様な態度を示し続ければ、また同じような問題が起こりかねません。それを防ぐ為にも、もし社内でメンタルヘルス対策がされていないのであれば、具体的に検討してみてはいかがでしょうか?

担当役員様の理解を得る事など、ハードルはあると思いますが、今後の職場環境を整える意味でも是非取り組んで頂きたいと思いました。
どうぞよろしくお願いします。

株式会社マキア
柳井

投稿日:2008/10/24 17:16 ID:QA-0014077

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード