メンタル不調者の対応
弊社は専門店の全国チェーンを展開しています。
今年の春に入社と同時に、岩手県の店舗に配属され、実家は長野県である女性社員が「適応障害」の診断を受け現在1ヶ月間の休職中です。
今ひとつ職場に順応できず、仕事のできる店長に対して脅威を感じているとのことで(パワハラ等は無かったようです)、父親からの電話からで発覚し、その後正式に医師の診療を受けました。
本人は、退職の希望を持っていましたが、退職云々を考えるのは、まずは症状が軽減してからと思い、症状が変わらないうちは、休職中をとらせることとしました。
休職後の職場復帰には、間違いなく配置転換が必要と思われますが、担当役員は「そんなことは甘えだ!職場を変えてもダメなやつはダメだ!そんなやつは辞めてしまえばいい。」と言って聞きません。
配置転換ができる事業所があるにもかかわらず、医師の判断と本人の意思による配置転換希望を拒否することは、安全配慮義務違反になるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿日:2008/10/22 14:39 ID:QA-0014040
- TYKMさん
- 愛知県/販売・小売(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
メンタル不調者対応について
衛生管理者・産業カウンセラーなどの資格を持つ柳原です。
今回のケースについては、今の時点では退職させずに休職していただいたことは、大変適切な行為だったと思います。
ご質問にあります
>配置転換ができる事業所があるにもかかわらず、医師の判断と本人の意思による配置転換希望を拒否することは、安全配慮義務違反になるでしょうか?
に関してですが、安全配慮義務違反になります。
労働安全衛生法第3条
使用者としての労働者の生命,身体および健康を危険から保護するように配慮すべき義務
危険予知義務,結果回避義務からなる
①健康診断結果を労働者に告知する義務
②健康障害を防止するための労働環境改良義務
③増悪防止措置を取る義務
このように、本人が適応障害になりました原因が上司とわかっている場合に、それを以上のように拒むことは「増悪防止防止措置」を怠ったと、言われかねません。
たとえば、もともと契約の段階で職種・職務内容を特定した雇用契約時は、原則「従前の職務を通常の程度に行える健康状態に回復したこと」が復職判定となりますから、その職場に戻れないのでは困ります、辞めていただきます。ということも可能ですが、そうでない場合は訴訟問題になった場合に企業側が負けることが殆どです。
配置転換できるのでしたらば、是非お願いしたいです。
実際に、同じようなケースで配置転換後すっかり改善した場合も多いです。
うつ病と異なり、適応障害の場合は「原因をとり除けば6か月以内に症状改善する」と言われるほどですので、よろしくお願いいたします。
株式会社ハートセラピー 柳原里枝子
投稿日:2008/10/22 17:07 ID:QA-0014045
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
ご相談者様へ
お役に立ちよかったです。大変だとは思いますが、頑張ってください!
投稿日:2008/10/23 23:40 ID:QA-0014067
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
メンタル不調者対応について2
はじめまして、株式会社マキアの産業カウンセラーの資格を持っております柳井と申します。
私も上記の回答に賛成で、是非配置転換を提言して頂きたいと思います。加えて、気になった点は担当役員様の従業員に対する考え方です。担当役員様が引き続きこの様な態度を示し続ければ、また同じような問題が起こりかねません。それを防ぐ為にも、もし社内でメンタルヘルス対策がされていないのであれば、具体的に検討してみてはいかがでしょうか?
担当役員様の理解を得る事など、ハードルはあると思いますが、今後の職場環境を整える意味でも是非取り組んで頂きたいと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
株式会社マキア
柳井
投稿日:2008/10/24 17:16 ID:QA-0014077
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職者の医師の意見聴取 健康診断を受けたすぐ後に退職した... [2024/12/19]
-
入社1ヶ月で休職希望。就業規則では認められていない場合は? とある従業員が入社1ヶ月で適応障... [2024/09/09]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。