無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

健康保険資格取得証明書の作成について

いつも勉強させていただいております。
弊社の加入している健康保険組合は保険証の発行がとても遅く手困っています。
入社した方から「資格取得証明書を発行してほしい」とよくお問い合わせをいただくのですが、健康保険組合は「うちは発行していない」の一点張りです。

そこで社内で作成してはどうかという意見があがりましたがこれは問題ではないでしょうか?

確かに情報はすべて社内でそろっており、書類の署名を弊社の代表者として
「〇〇健康保険組合に加入している」という書式にして社内で押印をすることで問題ないのではないか? というのです。
(同じ方法で資格喪失の証明書も作成できるのではないかと意見があります)

こちら問題にはなりませんでしょうか?

あまりに保険証の発行手続きが遅く社員に迷惑が掛かっており、なにか方法がないかと思ったのですが。。。

投稿日:2024/06/14 18:05 ID:QA-0139763

さ とさん
東京都/その他業種(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、会社は保険者ではございませんので、証明書を発行する権限は有しないものといえます。

急ぎの対応としましては、所轄の年金事務所へ直接ご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2024/06/15 18:38 ID:QA-0139782

相談者より

ありがとうございます。
健康保険組合が相手にならない場合は年金事務所に確認して年金側の加入証明を作成するといいということでしょうか?

不勉強で申し訳ございません。

投稿日:2024/06/18 09:21 ID:QA-0139835参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

資格取得証明書は保険証がわりのものですから、
保険者の証明が必要であり、
会社が作成できるものではありません。

組合が遅いといっても1週間前後で届くのではないでしょうか。
その旨、従業員から病院に言ってもらうよう
伝えるしかありません。
月末のレセプト処理ぎりぎりでない限り、
待ってくれる病院が大半です。

仮に病院で会社の証明が必要だと言われた場合には、
対応してあげるとよろしいでしょう。

投稿日:2024/06/16 09:01 ID:QA-0139783

相談者より

一旦10割負担いただいて保険証が届いたら月末までに提示いただくようご案内するしか今のところ方法はないですね。
ありがとうございます。
ちなみに会社の証明というのは、健康保険の加入証明でしょうか? 健康保険の加入証明は作成してはいけないということかと思いますので、作成するのは何の加入証明書になるのでしょうか?

投稿日:2024/06/18 09:24 ID:QA-0139836参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

会社にはそのような証明を発行する権能がありませんので、恐らく意味がない(受け入れられない)と思います。まずは組合が業務を放棄しているようなことを明らかにして、公的機関などにも相談されてはいかがでしょうか。

投稿日:2024/06/17 12:17 ID:QA-0139799

相談者より

組合が放棄していることになるんですね。
健康保険組合の義務ということであれば、強気で再度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2024/06/18 09:25 ID:QA-0139837参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。

ご質問の件ですが、健保組合の場合対応出来ない事も考えられますし、年金事務所へ直接ご確認下さい。

投稿日:2024/06/18 09:40 ID:QA-0139840

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2024/06/18 10:24 ID:QA-0139844参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード