9月途中退職者の任意継続保険料について
9月途中退職者の任意継続保険料についてです。
25日締・社会保険料翌月徴収
9月中旬頃退職
健康保険料は任意継続保険料の上限以下
算定基礎をすでに提出しており、1等級上昇予定でした。
9月給与では8月分保険料を控除しています。
任意継続の保険料は退職時の標準報酬月額と書かれていたため、
算定基礎前の等級で任意継続の保険料になるかと思っていましたが、算定基礎後のものを控除するようでした。
9月2日以降は算定基礎後の保険料と組合に言われたのですが、
保険料のカウントは末日で行うとばかり思っていました。
9月分の保険料が算定基礎または随時改定で上昇している場合
9月1日退職(9月2日喪失)から任意継続保険料も上昇するというのはどこの健保組合でも同じなのでしょうか。
投稿日:2023/09/21 17:04 ID:QA-0131123
- ジンジカインさん
- 東京都/その他メーカー
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
退職時点での標準報酬が適用されますので、
協会けんぽでも、
9月に退職した場合には、算定結果の標準報酬が適用されます。
健保組合も組合によって異なる扱いはありますが、
この件に関しては、同じだと思われます。
投稿日:2023/09/22 09:15 ID:QA-0131139
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2023/10/24 16:29 ID:QA-0132235大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。