無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

引越しを伴う内定出しについて

いつも大変貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。

掲題の件、大変困っておりご相談させていただきます。
学生が遠方に住んでおり、引越しをせず自宅から通勤したいとの意向。しかし自宅から通える通勤圏内(社内規定により)の店舗に空きがなく引越しを前提にとのことを内定出しの際、引越しが伴う事を口頭での説明とメール本文にてお伝えしたのですが理解してもらえず、自宅から通勤をするとのこと(新幹線で通勤)で内定承諾書を返送してきました。改めて、面談を数回行い改めて引越しありきでの内定承諾書を作成し郵送することとなりました。
こういった場合、内定承諾書文面に【引越しを伴う内定出し、ただし引越費用は自己負担】とのことを定例の”記”の欄に追記する形で良いのか。それとも別途、条件提示のようなものを作成する方が良いのかをお教えいただけたらと思います。
文面が長く申し訳ございませんがご返答のほど何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2023/05/01 19:39 ID:QA-0126498

やすしさん
東京都/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、採用前に労働条件を確認されるのは当然ですし、まして遠距離からの通勤を不可とされる事も社会通念上ごく当たり前の対応といえます。

従いまして、まずは当人にそうした会社としての対応を明確に伝えられた上で、当人が拒否すれば内定取消も可能といえますし、承諾された場合は文書に追記される事でよいでしょう。

投稿日:2023/05/02 09:37 ID:QA-0126519

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、通勤手当について、新幹線代がでるのかどうか、いくらまで出るのか本人に説明しておくべきでしょう。

次に引っ越しが伴うことは、会社が強要すべきものではありません。
結果として本人から引っ越すことで合意したのであれば、念押ししたうえで、
「引っ越し費用は本人負担とする」は明記しておくことです。
前段の引っ越しを伴う内定出しというのは、不要だと思われます。

投稿日:2023/05/02 10:16 ID:QA-0126524

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

条件提示

内定は無条件で出すものではなく、採用条件を満たすことと同時に成立します。
勝手に勤務地指定や規定していない新幹線通勤を要求するなど考えられません。
採用内定はの条件を提示し、以上の条件に随うことで内定とする旨変えるべきでしょう。
引越し費用なども、全て規定通りで対応し、騒ぐ個人だけ対応するなどは避けなければなりません。

投稿日:2023/05/02 11:54 ID:QA-0126538

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

通勤可能限度の定量的定義はないので自社検討が必要

▼通勤可能範囲については、何キロ、何時間が限度といった数値的コンセンサスのようなものがある訳ではありません。ただ、考え方としては、大きなブレはないものと思います。あとは、その考え方に沿って、会社ごとの個別条件を反映された上で、お決めになるのがよいでしょう。
▼《考え方》については、「仕事と生活の調和」( WLB )や「生活の質」( QOL )、もう少し具体的には、「仕事の効率性」、「個人の余裕時間」、「健康の維持」、「事故の回避」などの各要素をベースに、長距離、長時間運転に伴う、影響の受忍限度について、アンケート調査するなどの工夫が必要となります。

投稿日:2023/05/05 15:16 ID:QA-0126556

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
内定通知書

候補者に内定を通知するためのテンプレートです。リスクに備え、法令に反しない限りで内定を取り消す場合の事由を付記しています。

ダウンロード
関連する資料