内定通知の時期について
新卒採用で10月以前でも内々定ではなく内定した時点で内定通知を渡して、承諾書を提出させているのですが、採用協定で問題ないでしょうか?
投稿日:2005/09/03 21:26 ID:QA-0001833
- *****さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
内定通知の時期について
弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いします。
ご質問の内定通知のタイミングですが、御社が日本経団連が公表する企業の倫理憲章の共同宣言に賛同企業として名を連ねていないのであれば、問題はありません。そもそも企業の倫理憲章自体は法的拘束力があるものではなくあくまで紳士協定ですので違反したからといって法的な制裁をうけるとかいったものではありません。
ただ日本経団連が産業界を代表するような形で倫理憲章を公表している以上、その流れに沿ったほうが余計な質問などに手をわずらわされたりすることはないかもしれないですね。ただ、御社の場合、何らかのお考えで10月1日以前でも正式内定通知を出していらっしゃるのでしょうから、その場合は、「倫理憲章では正式内定は10月1日以降となっているが、当社は憲章に賛同企業ということで署名しているわけでもなく、これこれの理由から、今、正式内定通知を渡します」と一言ことわりを入れておけばよいのではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
投稿日:2005/09/03 22:47 ID:QA-0001834
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
内定通知書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定通知書」の一例です。
内定通知書
新卒者向けの内定通知書です。どうぞご利用ください。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
採用内定のお知らせ
採用内定について、応募者に通知する案内文の文例です。