無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇入れ時の健康診断結果の確認事項

いつも参考にさせてもらってます。

弊社では入社前に揃えてもらう書類として
3ヶ月以内に行った健康診断結果をもらっています。

よくあるのですが
内定者の中で結果が出るのが遅いため提出が間に合わず
入社後に提出される方もいるのですが、
そもそも内定が決まっている方に
雇入れ時の健康診断の『結果』について
どこまで会社が確認しておく必要があるのでしょうか?

健康診断をした、就業に問題はない
というところだけでしたら一応は口頭で確認しておいて
入社後に提出してもらっていますが
そのやり方は問題あるでしょうか?

ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2021/08/27 10:15 ID:QA-0106914

kanriさん
茨城県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

健康診断書を提出してもらうタイミングですが、以下4つ考えられます。
・採用選考時
・内定決定後から入社時までに
・入社日
・入社日から2週間以内

面接ではわからなかったが、雇ってから遅刻、欠勤が多く、メンタルも含め、
業務に支障がある病気が判明することも少なくありませんので、
採用選考時に要求する企業が増えています。

安衛法で義務となっている雇入れ時の健康診断は適正配置、健康管理が目的ですので、
目的が少し違いますが、法定項目を充たしていれば、兼用も可能です。

投稿日:2021/08/27 12:38 ID:QA-0106918

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

投稿日:2021/08/27 14:36 ID:QA-0106926大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、入社時の健康診断の主旨ですが、内定者の選考の為ではなくあくまで新入者の健康管理の為になされるものといえます。

従いまして、未だ入社されていない内定時に結果が分からないのはむしろ当然ともいえますので、入社後の提出でも差し支えはございません。

投稿日:2021/08/27 18:02 ID:QA-0106938

相談者より

確かにその通りですね。
ご回答ありがとうございます。

投稿日:2021/08/27 18:59 ID:QA-0106948参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

入社時に検診結果を求める企業は一般的にも多くあり、業務に耐えうる健康状態は、採用の最低条件であり、自己申告に虚偽があったりすれば採用そのものを取り消す根拠にもなります。
こうしたリスク管理上入社前提出をしているので、その必要性については貴社の判断となります。

投稿日:2021/08/27 23:30 ID:QA-0106962

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

投稿日:2021/08/30 09:10 ID:QA-0106980参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。