無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社 学研ホールディングス
次世代を担う社員の成長と挑戦を支援
――学研の「経営人財」育成に向けた取り組みとは

人財育成に完成形はない、日々「Creative Challenge」を!

ジュニアボード、G-1グランプリなどの施策を推進するにあたり、人事戦略室ではどのようなスタンスで現場をサポートしているのでしょうか?

小林:「広い視野で知性と感性を磨き、果敢に挑戦する社員を育てる」が弊社グループの人財育成方針ですが、私たち人事戦略室の役割は、その挑戦を促す“仕掛け”を作ることに尽きると考えています。ですから、社員に手とり足とり教えることはありません。研修などの施策も、必要以上のことはしていないんです。

なぜかというと、弊社は「学び」をサポートする企業ですが、学ぶ主体はあくまでお客様であって、私たちはお客様が自ら学ぶための方法論や仕掛けを提供している側。次代を担う経営層候補なら、必要なマインドやスキルは自ら主体的に学んで、身に付けていって欲しい。ジュニアボードなどの施策は、その仕掛けにすぎないんです。それに社員が乗ってくれるかどうかについては、私はあまり心配していません。実際、若手にはジュニアボード選抜希望者が増えていますし、「自分もいつかはG-1をとる」という声も聞こえてくるようになりました。私たちがあれこれ言うより、小袋のような成功モデルが出ていることが、彼らの励みになっていると思います。

その経営人財の育成モデルとして、小袋さんは、自分自身の成長や意識の変化などをどう実感していますか。実際に経営側に立つと、また違う発見もあると思います。

小袋朋子さんPhoto

小袋:入社以来、編集の仕事しか知らなくて、学研の社員としての意識より「この雑誌の作り手なんだ」という思いやプライドのほうがずっと強かったんです。仕事の視野も狭くなりがちで、いかに面白い記事で読者を楽しませるか、頭にはそれしかありませんでした。小林の話にあったように、ジュニアボードでも「視野を広く、視座を高く」とくり返し教えられたのですが、いまだに編集者の思考がなかなか抜け切りません。でも、自分は意識しないと、視野が狭くなるんだと気づかされたこと自体が、私にとっては大きな収穫でした。

各部門がそれぞれ部分最適を追求しようとするのは、私もそこにいたのでとてもわかりますが、いまは全体最適を優先しなければならない立場です。会社全体の利益を考えた場合、正しい選択はどれか、グループ全体のために大切なことは何か――そういう広い視野と高い視座を保ちながら、その上で現場にも常に目を向けていきたい。一人ひとりがもてる能力を最大限発揮し、自分の仕事にプライドを持って働き続けられる環境を整備するのが現在の目標です。難しいでしょうが、その答えを見出して初めて、経営としての成果が出るのだと思っています。

ありがとうございます。最後に小林さんから「経営人財」の育成に向けてこれからの抱負をお願いします。

小林:現在の取り組みは、まだゴールではありません。ジュニアボード制度もG-1グランプリもまだ手探りの状態です。特にジュニアボードは毎年テーマを変えていて、1期生はフリーテーマだったのですが、2期生には「グループ会社2社で連携して取り組む」、3期生には「新規事業を立ち上げる」というように“縛り”をかけました。ジュニアボードの内容やメリットがグループ内で周知されるにつれて、参加者も経営側も要領がわかるようになり、大変だった1期生に比べると、2期生、3期生にはハードルが低くなってしまったんです。そうなるとマンネリ化しやすいので、テーマで縛りをかけて試練を与えてきたのですが、さて、次はどうするか……。新しい仕掛けを構想しているところです。

いずれにせよ、いま取り組んでいることが100%正解とは思っていませんし、人財を育てるのに、これだったら確実に育つという完成形はおそらくないでしょう。人の可能性が無限ならば、その引き出し方もまた無限にあるのかもしれません。だからこそ、経営層も人事担当者も、社員と一緒に汗をかきながら成長していくしかない。学研グループの一員である以上、私たち人事にも日々、「Creative Challenge」が求められているのだと思います。

小林徹さん 小袋朋子さんPhoto

(取材は2014年5月9日、東京・品川区の学研ホールディングス 本社にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 経営者育成

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
シャドウイング
ERG(従業員リソースグループ)
イントラパーソナル・ダイバーシティ
チャイルドペナルティー
イノベーションを生み出すためには何が必要か
エモダイバーシティ
バイアス
ぶら下がりシニア
SOGI
コンテクスト