エモダイバーシティ
エモダイバーシティとは?
「エモダイバーシティ(Emodiversity)」とは、多様な感情を受け入れている状態のことをいいます。日本語では「感情の多様性」と訳されます。ポジティブとネガティブ両方の感情のグラデーションを心に持っている人ほどウェルビーイングが高く、心身ともに健康であると考えられています。ビジネスにおいても、エモダイバーシティの高いチームほど、チーム全体の創造性が高くなる傾向にあるという研究結果もあります。
性別、国籍、年齢だけじゃない
「感情の多様性」という考え方
人材を採用したり、プロジェクトメンバーを決めたりするときは、ポジティブで楽観的な人が選出されやすいものです。陽気で前向きな人はチームの雰囲気を良くし、高いパフォーマンスを上げると期待されるため、リーダーはポジティブな人ばかりで陣営を固めようとします。
しかし、米国やオーストラリアで行われた研究により、ポジティブな人だけで構成されたチームよりも、ポジティブな人もネガティブな人もいる混合チームのほうが、創造性が高いことがわかりました。チーム内のエモダイバーシティが高いほど、チームはクリエイティビティを発揮するのです。
最近はダイバーシティへの関心が高まっており、性別、国籍、年齢などにおいて多様な人材を登用する機運が高まっています。性別や年齢といった、外見から識別しやすい属性のことを表層的ダイバーシティといいますが、人が持つ多様性はそれだけではありません。
コミュニケーションスタイルや価値観など、目に見えない違いを深層的ダイバーシティといいます。エモダイバーシティのようにさまざまな感情を集結させることは、まさに深層的ダイバーシティに迫る取り組みです。
ここまで「チーム」としての感情の多様性について言及してきましたが、「個人」も多様な感情を持っています。人の性格の話になると、「ポジティブな人」「ネガティブな人」と二項対立で語られがちですが、個人の中にはポジティブな面とネガティブな面の両方があり、二つに分けられるものではありません。エモダイバーシティが豊かな人ほど、多様な感情を表現することができ、ネガティブな感情を表出したり受け止めたりすることでウェルビーイングが高くなります。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。