無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社 学研ホールディングス
次世代を担う社員の成長と挑戦を支援
――学研の「経営人財」育成に向けた取り組みとは

“重要度は高いが緊急性は低い”課題を探して解決

その数少ない女性経営人財の一人である小袋さんはジュニアボードの第1期生。この施策が輩出した初代の役員(学研パブリッシング取締役)として活躍されています。

小袋:選ばれるまでは、ジュニアボードという言葉さえ知りませんでした。研修みたいなものだろうと思って、最初のレクチャーを受けてみたら、そうじゃないと。自分たちで施策を作って実行し、会社に対してきちんと数字で示せる定量的な結果を出しなさいといわれたのが、やはり印象的でした。

小林:彼女たちの時は初めてでしたから、みんなとまどっていましたよ。エース級の社員はただでさえ忙しい。そこへいきなり「5年後には経営を担うんですよ」と言われて、ジュニアボードの活動が加わるわけでしょう。もちろん通常業務はそのままですからね。

前例もない中、小袋さんはどのようにして課題を探し、解決に取り組んだのですか。

小袋朋子さんPhoto

小袋:ジュニアボードでは、各社から選ばれた三人がチームを組んで、自社の経営課題の解決にあたります。課題を選ぶ際、「重要度は高いが緊急性は低い」という条件とともに私たちが意識したのは、1年で成果が出せるか、出しやすいかということでした。単なる研修とは目的が違う以上、結果をきちんと出すことが重要だと考えたからです。

私たちが選んだテーマは自社の人事制度の改革でした。弊社は出版の事業会社ですから、社員はみんな本づくりが大好きでモノづくりが大好き。だけどマネジメントには興味がないという人がわりと多いんです。それなのに、当時はマネジメントのラインしかなかったので、例えば編集者としてスキルを磨き続けられるような専門職のコースが作れないかと、適材適所を実現するための新しい人事制度の構築を提案し、トップの了承を取り付けました。当時はようやく黒字転換したばかりで、経営の喫緊の課題は、人財より目先の数字をどうするかにあったんです。しかし弊社の場合、利益を生むのは人であり、人財しか経営資源はありません。そこに経営陣が手をつけられないのなら、私たちが切り込むべきではないかという結論に至ったのです。

小林:実はいまグループ全体でも人事制度改革を進めていて、今秋から複線型人事システムの導入を予定しています。そのきっかけとなったのが、キャリアパスの拡充を自社の経営課題として抽出し解決した、小袋たちの取り組みでした。

個々のジュニアボードの成果が、自社の経営課題を解決するだけにとどまらず、学研グループ全体に広がっているわけですね。

小林:そうです。各チームは自社の経営陣だけでなく、グループ全社のトップの前で、こういう課題に取り組みますと約束しますし、最終的な成果発表もグループ全体に向けて行います。途中の進捗報告では、チーム同士が互いの活動について意見を述べ合い、切磋琢磨します。“タテ・ヨコ・ナナメ”のチェックが働くので、それぞれが自社の課題に取り組みながら、出した成果はグループ全体の財産として共有されていくわけです。あのチームが行ったことを私たちもやってみよう、という具合に波及して広がっていくのが弊社グループのジュニアボードの強みかもしれません。また、そうした強みを活かすためにも、次代を担う経営層候補には自社だけでなく、グループ全体を俯瞰(ふかん)できる視野の広さとリーダーとしての視座の高さを求めています。

1年間の取り組みの中で、小袋さんにはどのような学びの経験がありましたか。

小林徹さん 小袋朋子さんPhoto

小袋:同じグループなのに、他社の業務内容から何から、初めて知ることがたくさんありました。この会社はこういう事業をしていて、だからこんなことが経営課題になるのかと。例えば同じ出版事業でも、雑誌が中心の学研パブリッシングと、辞書・参考書・児童書が中心の学研教育出版とでは営業面ひとつとっても抱える問題が違う。そういうことがすごく勉強になりましたし、横の人脈も広がりました。多様な事業を展開しているからこそのメリットでしょう。

また施策を練り上げて実践するにあたり、周囲の人をいかに巻き込んで動くかを、実地で体験し学べたことも、私には大きかったですね。多くの社員にインタビューを行ったり、社員全員にアンケートをとったりしたのですが、私たち三人だけでは当然手に負えません。一人ひとり説得して協力者を集め、かかる時間やコストなどを明確にした上でグループ各社の経営陣に了解を取り付けていきました。そうした経験がいまの仕事にも役立っていると実感しています。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 経営者育成

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
シャドウイング
ERG(従業員リソースグループ)
イントラパーソナル・ダイバーシティ
チャイルドペナルティー
イノベーションを生み出すためには何が必要か
エモダイバーシティ
バイアス
ぶら下がりシニア
SOGI
コンテクスト