無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有期雇用者の無期転換後の定年について

いつもお世話になっております。

パートタイマーの有期雇用者を5年ルールで無期に転換した後、
弊社で設定しております60歳定年を迎えた場合、継続雇用にて65歳まで有期で再雇用はできるのでしょうか?
職務内容等は全く変更がない状態です。

例)有期雇用5年→無期雇用→60歳定年→継続雇用で65歳までの5年間有期雇用

何卒ご教示いただきたく存じます。

投稿日:2020/12/16 17:52 ID:QA-0099207

ハンホンさん
福岡県/商社(専門)(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

60歳前の無期転換者の定年が60歳という規定があれば、60歳からは、65歳までの雇用確保措置がありますので、65歳までは、有期契約による、再雇用措置は可能です。

また、そのことも規定化しておく必要があります。

投稿日:2020/12/16 19:38 ID:QA-0099212

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

採用時からの無期雇用者と同じ取扱いが可能

▼60歳定年を迎えた時点では、無期雇用者ですから、採用時からの無期雇用者と同じ取扱い、つまり、継続雇用にて65歳まで有期で再雇用は可能です。

投稿日:2020/12/16 21:21 ID:QA-0099214

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

可能

60才到達時は無期雇用になっていますので、適用可能です。就業規則での明示をして下さい。

投稿日:2020/12/17 09:22 ID:QA-0099219

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、定年制につきましては、契約期間の定めのない正社員にも適用されるものです。

従いまして、当事案に関しましても、原則としまして同じく60歳定年が適用される事になります。

投稿日:2020/12/17 18:28 ID:QA-0099248

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード