1年の間に転職し給与を4社からもらった社員の確定申告について
転職を4回した社員が出戻りで再入社しました。確定申告するにあたり給与ソフトでの登録は2社迄?しか対応できず社員に個人で確定申告をするようにお願いした処、確定申告する時間を勤務時間として対応して欲しいとの申し出がありました。当然 出勤扱いにするべき案件ではないで思いますが宜しくお願いします。
投稿日:2020/12/10 18:03 ID:QA-0099031
- アトム2号さん
- 鳥取県/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出勤扱いにするべき事案ではない
▼確定申告の本質は「予納した税金から確定した税金の差額の取戻(又は、追加)」で、個人が行うべきものです。
▼会社が行っている申告作業は、従業員へのサービスですが、システム処理面では2社迄となっているにも「むべなるかな」と言った処です。
▼従い、出勤扱いにするべき事案ではありません。
投稿日:2020/12/11 10:01 ID:QA-0099038
相談者より
ご回答有難うございました。
やはり「むべなるかな」ですね。
投稿日:2020/12/14 09:01 ID:QA-0099104大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
通常、確定申告を業務中に行うなど考えられませんが、貴社が是非とも招き入れた高度人材など、ある程度事情により判断するしかないのではないでしょうか。そこまでの高度人材であれば、いちいち断らずとも自己判断の裁量内でやっている気がします。
投稿日:2020/12/11 14:20 ID:QA-0099050
相談者より
ご回答有難うございます。
投稿日:2020/12/14 09:01 ID:QA-0099105大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、確定申告は基本的に従業員本人が行う手続きとなります。
従いまして、御社ソフトの対応如何に関わらず、本人自身で申告手続きをして頂く必要がございますし、勿論勤務時間扱いにされる必要は全くございません。
投稿日:2020/12/11 17:39 ID:QA-0099060
相談者より
ご回答有難うございました。
投稿日:2020/12/14 09:02 ID:QA-0099106大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
社員が自身の確定申告に要した時間を勤務時間として取り扱う理由など見当たりません。
当然拒否すればよく、強行に主張するのであれば、それを義務化した法律上の根拠を求めることで対応すればいいでしょう。
そもそもの話としまして、転職を4回繰り返した社員を出戻りで再入社させるというところに疑問を感じます。
投稿日:2020/12/13 09:28 ID:QA-0099099
相談者より
ご回答有難うございました。
大変参考になりました。
投稿日:2020/12/14 08:59 ID:QA-0099103大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
関連する資料
ざんねんな応募者対応図鑑
気が付かないうちに「ざんねんな応募者対応」をしてしまわないために読む資料です。
惹きつけがかなう応募者対応とはどうすればいいのか?
やってしまいがちな応募者対応とと改善ポイントをまとめました。
ざんねんな入社式
気が付かないうちに「ざんねんな入社式」にならないために読む資料です。
新入社員が喜び今後の仕事の意欲が高まる入社式にするために
知っておきたい入社式のNG例と改善ポイントをまとめました。