無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有期雇用者の在宅勤務

専門家の皆様

今回、コロナ感染症予防等の観点から、有期雇用者にも、在宅勤務を適用したいと
考えております。

ただし、現行の雇用契約書の勤務場所には、「自社」の記載のみになっており、
明確に、「自宅」の併記はまだしておりません。

「自宅」の明記がない場合には、労災の適用は難しいでしょうか?

また、次回の契約更新時には、併記したいと考えておりますが、
現時点で、併記しておらず、在宅勤務に踏み切った場合のリスクについて、
ご教示いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

以上

投稿日:2020/07/27 14:17 ID:QA-0095337

ハルジンジさん
東京都/その他業種(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

コロナの影響などこれまで想像できなかった環境変化ですので、現時点で勤務地について追加して自宅など遠隔勤務もあり得る旨を追加し、覚え書きなどで合意を取っておいてはいかがでしょうか。合意を文書化できていれば直ちにトラブルになることはないのではと思います。

投稿日:2020/07/27 18:58 ID:QA-0095352

相談者より

早速のご回答ありがとうございます。

覚書等で、合意しておくことが重要であることが
理解できました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2020/07/28 08:04 ID:QA-0095358参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

在宅勤務を適用する時点で、労働条件変更(覚え書)などで、労働条件の変更事項を書面にして、労使双方捺印しておくことをお勧めします。

投稿日:2020/07/27 19:16 ID:QA-0095355

相談者より

ご回答ありがとうございます。

変更部分に関して、
書面で捺印しておくことが重要であること、了解いたしました。 

投稿日:2020/07/28 08:11 ID:QA-0095360参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

在宅勤務の位置付け

▼主な在宅勤務の場所は自宅ですが、あくまでも企業に雇われた労働者である以上、労災(労働者災害補償保険法)が適用されます。
▼実際には、特別な場合を除き、勤務場所は、フルーランスの場合を除き、100%自宅というのは、極めて少数(技術、研究分野)です。これは、先進の欧米でも、同様です。
▼労災適用で実際に問題になるのは、「私的行為が原因か否か」という点、複数の勤務場所(自宅、モバイル、サテライト)間の移動は労災か、通勤かの判断です。
▼有期雇用者の契約更新だからと言って格別のリスクがあるとは思えません。問題がおきれば、その都度経験を積上げ、完成度を高めるように努めることが大切です。

投稿日:2020/07/28 10:05 ID:QA-0095366

相談者より

ご回答ありがとうございます。

労災適用に関して、2点、ポイントがあること、理解しました。
まずは、次回更新時には、必要最低限の内容を盛り込んでいきたいと思います。

投稿日:2020/07/28 14:07 ID:QA-0095376参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート