無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のモヤモヤ解決図鑑
【第7回】在宅勤務で部下の姿が見えないのに、どうマネジメントするの?

職場のモヤモヤ解決図鑑

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

【第7回】在宅勤務で部下の姿が見えないのに、どうマネジメントするの?
志田 徹(しだ とおる)
志田 徹(しだ とおる)
都内メーカー勤務の35才。営業主任で夏樹の上司。頼りないが根は真面目。口癖は「う~ん…(無言)」
児玉 夏樹(こだま なつき)
児玉 夏樹(こだま なつき)
社会人3年目の25才。志田の部下。ネットとサブカルが好き。仕事はビジネスライクにこなす。

在宅勤務になった志田さん、遠隔で働く児玉さんの様子を確認しようと連絡して、逆効果になってしまうなど、部下とのコミュニケーションがうまくとれずに悩んでいるようです。新しい生活で導入が進む在宅勤務。マネジメントに求められる姿勢について考えてみましょう。

在宅勤務時代の部下の悩みとは?

新型コロナウイルスへの感染防止策として、急速に広まっている在宅勤務。自宅やオフィスから離れた場所でも仕事ができる一方で、誰とも顔を合わせない環境ゆえの悩みも生まれています。

在宅勤務はコミュニケーションが不足しがち

オフィスにいれば「ちょっといいですか?」と相談できた話も、在宅勤務では同じようにいきません。電話やオンラインビデオといったツールはありますが、相手の様子がわからないため、気軽に声をかけることを遠慮してしまいます。

とくに部下や新入社員にしてみれば、上司や先輩にオンラインで声をかけるハードルは高いもの。相談や悩みを抱え込めば、成果に支障をきたすだけでなく、メンタル面での不調にもつながりかねません。

在宅勤務では、仕事の成果しか見えない

在宅勤務では、仕事の過程が見えないことも問題の一つです。例えば社内メールを送って、返信まで数時間空いたとき。相手が商談や資料作成で忙しかったのだとしても、その姿は見えません。「返信がないけれど、ちゃんと仕事をしているのか?」と考えてしまいがちです。かといって、即時返信を義務づけるような働き方は現実的ではなく、何よりも部下にとって過大なプレッシャーとなります。

在宅勤務はオンオフの切り替えが難しい

時間管理と気持ちの切り替えも在宅勤務での大きなポイントです。一人で作業する在宅勤務では、生産性を意識しつつ集中できるようなタスク管理を部下自身が行わなければなりません。一方で、移動時間や雑談といった余白が少ないため、チームで協力して働く喜びを感じにくくなってしまいます。

在宅勤務だからこそ、上司が気を配るべきマネジメントの心得

直接顔を合わせる機会が少ない在宅勤務のマネジメントは、「信頼」がキーワード。部下を信頼することを前提に関係を構築し、意識的にコミュニケーションをとる機会を作りましょう。

在宅勤務をする部下への「しんぱい」を「しんらい」に

ちゃんと仕事をしているか、心配する気持ちだけでは在宅勤務マネジメントはうまくいきません。ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス 取締役 人事本部長の島田由香さんは、「『ぱ』を『ら』に変え、『しんぱい』ではなく『しんらい』しましょう」と話しています。またカルビー 執行役員 人事総務本部 本部長の武田雅子さんも、信頼がなければテレワークは成立しないと語っています。

部下は「仕事をしている」という前提で接しましょう。そのためには、相互理解の土壌をつくることが大切です。たとえば、テキスト上でも「〇〇してくれてありがとう!」といった小さな声かけが信頼の蓄積になります。質問してきた部下に対して、「わからない部分をちゃんと聞いてくれてよかった」とポジティブな反応をすると、声をかけやすい雰囲気が生まれます。

在宅勤務に必須の情報共有と見える化の仕組み

情報共有といったハード面の整備も、ストレスのない在宅勤務には重要です。業務に必要な資料や顧客情報といったノウハウを蓄積し、閲覧できる場所を作りましょう。それにより、「あの資料はどこですか?」といった質問を減らし、その分の時間をフォローアップや、答えの決まっていない相談事に生かせます。

部下の業務量や進行中のタスクを把握できるようなツールの導入も効果的です。

在宅勤務では上司から意識してコミュニケーションをとろう

在宅勤務では「聞いてこなければ大丈夫」ではなく、「大丈夫かどうかを聞いて確認する」という姿勢が必要です。どんなにハード面を整備し、話をしやすい雰囲気を作っても、オフィスで顔を合わせる環境と在宅勤務は異なります。

毎日10分の朝会、不定期のランチミーティング、1on1でのフォローアップなどを積極的に導入しましょう。「きちんと見ているよ」という姿勢が部下に安心感を与え、スムーズなコミュニケーションにつながります。

【まとめ】
  • 在宅勤務は、ちょっとした相談や質問がしづらい
  • 孤独感からメンタルの不調を訴えるケースもある
  • 心配ではなく、目標達成にむけて部下が行動していると「信頼」することが大切
  • 情報共有のハード面での整備や、質問しやすい雰囲気づくりの声かけが重要
  • 上司から積極的に部下に話しかける機会をつくろう

後編では、在宅勤務で成績が下降しはじめた部下のフォローの仕方について紹介します。

あわせて読みたい記事

人事白書2021 テレワーク ~データで紐解く導入実態と今後の課題~
「日本の人事部 人事白書2021」で取り上げられた注目すべき人事課題「テレワーク」について、キーワード解説やオピニオンリーダーの解説を交えてご紹介します。 「働き方」「評価」の章でそれぞれ取り上げられた、実態調査の貴重な回答データもピックアップ。

人事白書2021 テレワーク ~データで紐解く導入実態と今後の課題~

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

職場のモヤモヤ解決図鑑

職場のモヤモヤ解決図鑑

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる1
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんが共感できるでオススメしました

東京都 その他業種 2020/10/13

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

職場のモヤモヤ解決図鑑のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
オートクライン効果
職務特性モデル
マクロマネジメント、マイクロマネジメント
DEI&B
ベネヴォレント・セクシズム
カッツ理論
限界認知
LMX理論
マクレランドの欲求理論
ダブルバインド