休憩時間は一時間だけで良い?
お世話になります。
まずはじめに
弊社の勤務時間や休憩時間は以下のようになっております。
勤務時間:8:30~17:00
休憩時間:90分
ここで月に3~4回ほど夜勤があります。
その勤務時間ですが
勤務時間:13:30~翌日17:00~21:00
となっております。
この場合でも休憩時間は原則一時間だけでよろしいのですか?
投稿日:2020/06/29 11:45 ID:QA-0094670
- *****さん
- 岐阜県/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、労働時間が日を跨いで連続する場合ですと、翌日の始業時刻までは前日の労働時間、それ以後は当日の労働時間としてカウントされる事になります。
従いまして、休憩時間につきましては少なくとも翌日8:30までに1時間、翌日8:30以後は新たな労働時間の起算になる為別途1時間の付与が必要といえます。
投稿日:2020/06/29 17:51 ID:QA-0094684
相談者より
ご回答ありがとうございます。
大変わかりやすいです。
ありがとうございました。
投稿日:2020/06/30 08:54 ID:QA-0094693大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
夜勤での勤務時間が13:30~翌17:00~21:00とありますが、これはどう解釈すればいいんでしょうか?
原則論からいいますと、労基法34条1項は、「使用者は、労働時間が8時間を超える場合においては、少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中にあたえなければならない」と規定しています。
ということは、10時間働かせようが、12時間働かせようが、最低でも1時間の休憩時間を与えておけば、労基法には違反しないということになります。
ただし、使用者には労働者の安全と健康に配慮する義務があります。
やむを得ず労働時間が長くなるのであれば、原則論にとらわれず、疲労の蓄積を防ぐ意味でも合間合間に休憩時間を入れてあげるのが賢明です。
投稿日:2020/06/30 07:43 ID:QA-0094692
相談者より
ご回答ありがとうございます。
夜勤での勤務時間が連続で31時間前後あるということです。
休憩時間は他のご回答に、結論から言うと2時間あれば良いということがわかりました。
投稿日:2020/06/30 08:59 ID:QA-0094695大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。