現地採用の外国人を日本本社に送り、本社籍社員へ転籍する場合
(背景)
最近、海外の現地会社で採用した外国人社員を幹部登用しようとしたとき、現地会社の
処遇となるため、特に賃金水準が合わず、制度的にも改善できないため、現地採用の外国
人が辞めてしまうケースが後を絶たないという問題があります。
(相談内容)
現地採用した外国人社員を幹部登用する際に、一度日本の本社に送り、現地会社籍から
日本本社の親会社籍へ転籍させ、現地の幹部社員として登用することを考えていきたい。
これは、二つの効果を狙っており、一つは賃金水準を日本本社籍と同様とすることで、
高くすること、もう一つは日本に送り込むことで本人に対する期待を表し、モチベーショ
ンを上げていきたいと考えています。最終的には現地法人でバリバリ仕事をしてもらえれ
ばということです。
ついては、日本本社の親会社へ転籍させる際の手法や留意点、および日本で転籍可否を
判断する見極め方法も含めアドバイスをいただければと思います。
以上
投稿日:2019/06/04 16:11 ID:QA-0084817
- 今さんさん
- 東京都/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 5001~10000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、現地採用された社員については現地の労働法令に従った措置を採ることが求められます。転籍後も現地で勤務されている以上原則同様になりますが、本社の指揮命令によって勤務されるという事でしたら、いわゆる海外出張に近い態様といえますので、そのような場合には日本の労働法令が適用されることになります。
従いまして、まずは現地の労働法令に精通した現地会社の担当者または専門家に御社の考えている手法を伝えられた上で問題がないか確認される事が不可欠です。
そして、手続上特に問題がない場合でも、当人にとりましては厚待遇になるとはいえ異国会社への転籍になることからも、トラブル防止の為にも事前に当人へ詳細説明を行われた上で措置を採られるべきといえます。
投稿日:2019/06/04 23:13 ID:QA-0084826
相談者より
ご回答いただき、ありがとうございました!
投稿日:2019/06/05 10:02 ID:QA-0084836参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
転籍に伴う退職金について この度、初めて転籍を行うにあたり... [2007/03/27]
-
転籍の実施について 解雇をする際には30日前に予告が... [2009/08/07]
-
転籍による雇用保険の同日得喪について グループ内で転籍で雇用保険を同日... [2023/03/20]
-
転籍後の有休の取扱について 会社と資本関係のある会社に一旦転... [2005/12/21]
-
転籍② グループ会社内での転籍処理につい... [2006/02/16]
-
転籍① グループ会社内での転籍処理につい... [2006/02/16]
-
年間休日 本社から子会社への転籍のケースな... [2005/07/23]
-
転籍に伴う勤続年数及び有給休暇の引き継ぎに関してです! 質問は下記の通りです。<質問>弊... [2024/10/07]
-
退職後1ヶ月後の転籍者の有給休暇継続 当社では、親会社からの転籍者には... [2024/07/10]
-
転籍時の書類管理方法に関して 会社が変更するわけですから、誓約... [2006/10/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
転籍同意書
従業員から転籍の同意を得るためのひな形となります。転籍先での労働条件の項目を備えています。ダウンロードは無料です。
転籍通知書(サンプル2)
転籍通知書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
転籍通知書での通達を実施する前に、該当社員への真摯な事前説明が重要です。また、「転籍先企業と転籍元企業との協定書」「転籍同意書」も不可欠な書類です。
転籍同意書
転籍同意書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
機微な契約になりますので「転籍同意書」は不可欠です。
辞令(転籍)
従業員本人に「転籍」を通知する「辞令」のサンプルです。