雇用保険について
パート社員で2社掛け持ちで勤務されている方が、双方で週20時間以上の勤務実績がある場合の雇用保険加入はどうなりますか?。
投稿日:2017/11/14 11:42 ID:QA-0073459
- mtveilさん
- 大阪府/住宅・インテリア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、ハローワークによりますと、「生計を維持するに必要な主たる賃金を受ける雇用関係にある会社でのみ加入」すると示されています。
従いまして、当人にいずれの賃金が多くなるかについてご確認された上で、御社の方が多いということであれば御社にて加入される事が必要です。
投稿日:2017/11/14 20:39 ID:QA-0073466
相談者より
ありがとうございます。
よくわかりました。ちなみに賃金の確認は本人の口頭による申告でも良いのでしょうか。
投稿日:2017/11/21 19:14 ID:QA-0073582大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
雇用保険の場合には、社会保険と異なり、どちらか1社で加入することになります。
ですから、賃金支払いが高い方で加入します。
賃金も同程度の場合には、どちらかを選択してもらってください。
投稿日:2017/11/15 12:35 ID:QA-0073473
相談者より
ありがとうございます。
よくわかりました。
投稿日:2017/11/21 19:15 ID:QA-0073583大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。
「ちなみに賃金の確認は本人の口頭による申告でも良いのでしょうか。」
― 保険加入の問題だけですので、他社の賃金まで詳しく調べる事は避けるべきですし、口頭で確認される事で差し支えございません。
投稿日:2017/11/21 22:30 ID:QA-0073586
相談者より
ご回答ありがとうございました。
これで解決いたします。
投稿日:2017/11/22 09:13 ID:QA-0073589大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。