36協定は10名未満でも必要ですか?
36協定は10名未満の事業所でも届出が必要ですか?
根拠を教えてください。
投稿日:2012/10/14 18:26 ID:QA-0051657
- *****さん
- 茨城県/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
36協定につきましては、従業員数の多少に関わらず締結及び届出が必要です。根拠は文字通り労働基準法第36条になります。同条において従業員数に関わる定めが無い以上、適用を免れる事は出来ません。勿論法定の時間外労働及び休日労働が実務上一切発生しないということであれば36協定を締結する義務はございませんが、現実問題としましてはかなり難しい条件ともいえるでしょう。
これに対し就業規則に関しましては、同法第89条において「常時十人以上の労働者を使用する使用者」と限定されていますので、10名未満の事業所には作成義務が発生しないことになります。
投稿日:2012/10/14 20:40 ID:QA-0051658
相談者より
疑問が解決しました。ありがとうございました。
投稿日:2012/10/15 22:11 ID:QA-0051666大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務引継書
異動などで引継が必要になった際に、業務を整理し後任を割り振るための書類です。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
採用選考における準備作業表
採用の選考では、筆記試験や適性検査の準備、必要書類の準備、評価項目をどうするか、面接官の選定とすり合わせなど、さまざまな準備があります。ここでは各フローごとに必要な業務を洗い出し、表にまとめました。
関連する資料
外国人を雇用した際に必ず提出!外国人雇用状況届出って?
外国人を雇用した際にハローワークへの提出が必要な外国人雇用状況届出。今回は外国人雇用状況届出の注意点とポイントをまとめました。
36協定とは?長時間労働について法的な観点から解説
36(サブロク)協定とは、労働基準法第36条に基づく労使協定を指します。労働基準法により定められている法定労働時間を超えて従業員に時間外労働をさせる場合、従業員との36協定締結と所轄労働基準監督署長へ36協定届の提出が必要になります。今回は36協定について詳しく解説します。
フレックスタイム制導入時のポイントまとめ
フレックスタイム制の導入にあたって必要なこと、特に注意したいポイントなどをまとめています。
外国人アルバイトの雇用の際に必要な確認と労務手続きをチェック!~労務管理のテクノロジー活用ヒント~
外国人アルバイトを雇用してから労務管理までの確認すべきポイントや、管理すべき方法についてまとめました。