無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

役員退職慰労金の税計算について

当社では平成21年に役員退職慰労金制度が廃止となり、確定支給額を凍結し、役員退任時に支払う事としております。
今般、退任役員に対し、確定支給額にて退職慰労金を支払うのですが、税計算について2点ご質問があります。


①勤続期間について、退職慰労金制度廃止までとするのか、在任期間とするのか?

②当社の役員就任、退任については株主総会後としていますが、その場合の勤続期間の捉え方で、例えば就任がH22年6月25日、退任日がH23年6月27日の場合、勤続期間は1年になるのか、または切り上げて2年になるのか?

宜しくお願いいたします。

投稿日:2011/05/17 14:23 ID:QA-0043957

*****さん
東京都/証券(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード