無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

業務委託契約料の決め方について

業務委託により請け負ったテレアポイント業務の委託料を、実際に稼動した人員の稼動時間に基づき決める契約をした場合、派遣契約と判断される可能性はあるのでしょうか?
なお、テレアポイント業務はクライアントの運営するセンターの一定のエリアを当社が占有した上で委託業務を行い、勤怠管理、指揮命令等は当社の責任者が行います。
センター全体の稼動時間はクライアントが管理し、業務終了時間は当社管理者宛に依頼があります。その日の状況により、勤務者の残業時間が発生しますが、それもその時間により業務委託料として請求することとします。

投稿日:2006/02/15 10:28 ID:QA-0003693

*****さん
東京都/HRビジネス(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

業務委託契約料の決め方について

■派遣法は、労働者派遣を「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする」(2条1号)と定義づけています。つまり前半では、派遣労働者が派遣先で指揮命令を受けて労務を提供することを正面から認め、後半では、派遣労働者は派遣先との間で雇用関係が生ずることはなく、部分的雇用関係に入る「出向」とも異なることを明確にしているのです。
■さて、ご説明によるポイントは次のように整理できると思います。
① 委託内容 ⇒ テレアポイント業務
② 作業場所 ⇒ 委託者・センターのエリア
③ 指揮命令 ⇒ 受託者の責任者
④ 業務終了時刻の決定 ⇒ 委託者
⑤ 委託料 ⇒ 実際に稼動した人員の稼動時間による
⑥ 時間外勤務 ⇒ 追加委託料として請求
■「派遣労働者が派遣先で指揮命令を受けて労務を提供する」という要件面では、③と④が綱引き的に関係しますが、「勤怠管理、指揮命令等は当社の責任者が行う」と明記されているので、派遣契約としては成立しないでしょう。他方、委託料は、実働延べ稼働時間(時間外勤務も含む)、即ち、ビリング方式なので、完全な「請負契約」でもないようです。
■現在、どのような契約の下に業務が動いているのか分かりませんが、委託事務を処理する委任類似の契約(民法643条、656条)で、請負のグループに属するとされる、「業務委託契約」として位置づけるのが正しいでしょう。

投稿日:2006/02/16 12:21 ID:QA-0003708

相談者より

 

投稿日:2006/02/16 12:21 ID:QA-0031506参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料