日給月給制での同日の有給と残業
いつもお世話になっております。
弊社の社員は欠勤控除(いわゆる日給月給)制です。
有給の使用は、欠勤控除をしなくなるという意味合いで、
有給手当を支給するわけではありません。
所定労働時間が8時間で、
ある社員が早退して時間単位有休を3時間とり、
その上で早朝に残業をした場合、
実労働時間が8時間を超えなくても残業代を支給すべきでしょうか。
投稿日:2025/10/17 13:40 ID:QA-0159615
- e-sanさん
- 愛知県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.基本原則:残業(時間外労働)は「実労働時間」で判断する 労働基準法第32条では、時間外労働の定義を…
投稿日:2025/10/17 14:24 ID:QA-0159622
相談者より
ご回答ありがとうございます。
残業という聞き方ではなく、
固定給与に追加支給(時給換算の×1.0または1.25)が必要かどうか、質問を変更させていただきます。
投稿日:2025/10/17 14:39 ID:QA-0159623あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
追加のご質問にご回答申し上げます。
追加のご質問をいただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 考え方や規定等につきましては、ご説明申し上げました通りです。 追加のご質問 「残業という聞き方…
投稿日:2025/10/17 15:05 ID:QA-0159629
相談者より
ありがとうございました
投稿日:2025/10/17 16:03 ID:QA-0159634あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
実労働時間が8時間を超えない限り、割増賃金は不要ですが、 通常賃金の支給は必要です。 例えば、早朝残業1時間で、5時…
投稿日:2025/10/17 15:13 ID:QA-0159630
相談者より
追加についてもフォローいただきありがとうございました。やはり×1.0部分の支給が必要ですね。
投稿日:2025/10/17 16:04 ID:QA-0159635大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 残業代の発生要件の基準は、実労働時間となりますので、 法令上は、実労働時間が8時間を…
投稿日:2025/10/17 15:15 ID:QA-0159631
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2025/10/17 16:04 ID:QA-0159636参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
半日勤務時の残業について みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
-
時短勤務者の残業時間 育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
-
有給使用時の残業代 有給を使用して1か月間休みとなる... [2012/10/21]
-
勉強会の残業代について 就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
-
みなし残業について
みなし労働について みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
-
(深夜・法定内)残業時間の端数処理について 弊社では、毎日5分単位で残業時間... [2010/06/23]
-
みなし残業手当と休日手当について 質問ですが、弊社では、みなし残業... [2007/10/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。