無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新入社員の抑うつ状態への対応について

いつも大変お世話になっております。

新入社員の「抑うつ状態」への対応についてご相談させて頂きます。
※「うつ病」ではありません。
4/1セースル(自動車ディーラー)として入社した女性社員が本社での研修期間中に体調不良で数日休みました。心療内科の診断書で「抑うつ状態」で5月末までの自宅安静と通院加療が必要となっており現在も休んでおります。研修期間は4月の1ヶ月を本社で行い、5月からは営業所へ配属されます。
病院からは原因ははっきりとわからないとのことですが、本人は営業活動を行えるかどうか不安になってしまったとのことです。
本人の考えは、会社が許すのであれば5月末まで休んで6月から復帰したいとのこと。
上記のことから会社としては、勤務することは健康上から厳しいとの判断で退職の方向で検討中であります。

相談内容は以下の2点です。
試用期間であり「抑うつ状態」を理由に退職していただけるか
就業規則には「試用期間中(新入社員は3ヶ月)、勤務成績が著しく悪い場合等、会社が不都合と認めた場合は採用を取り消すことができる」と明記してあります。この場合、「解雇」か「自己都合」のどちらになりますでしょうか。試用期間中なので「本採用を取り消し」となるのでしょうか。

②労災認定について
発症まで約2週間、本社にて研修を受けております。同じ研修を受けている新入社員26名はなんともありません。内容も商品勉強や商談のやり方等基本的なことで厳しい口調で行うなどのことはしてはおりません。
本人の申出では原因は仕事への不安です。(本人からは労災の申出はありません。)
会社としてはあくまで本人の問題として労災ではないと考えております。

以上長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

投稿日:2009/04/29 13:46 ID:QA-0015947

*****さん
千葉県/輸送機器・自動車(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、うつ状態の取り扱いに関しましては専門家でも判断の難しい事柄ですので、文面内容のみでは確答は出来かねます点をご了承下さい。

その上で回答させて頂きますと‥

①‥ 「抑うつ状態であってうつ病ではない」となりますと、回復する可能性は高いのではないでしょうか。
 「本人は営業活動を行えるかどうか不安」とありますが、こうした事態は新入社員にとってしばしば起こることともいえますので、御社の教育・指導如何で改善可能のようにも感じます。
 試用期間中は本採用後よりも解雇について容認され易くなっているとはいえ、本人が退職を希望するなら別でしょうが、現段階でいきなり退職や解雇を決めつけるというのは時期尚早というのが私共の見解になります。
 本人が休業を挟みつつも就業の意欲を示している以上、まず会社がやるべき事は、本人の了承を得た上で担当医にも意見を聴き、本人の持つ不安等について真摯に相談に乗ってあげることといえるでしょう。こうした話し合いの内容及び今後の症状等の経緯によってどのようにされるかを検討されるのが妥当と考えます。

②‥ 今年4月に厚生労働省による「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」が一部改正され、従来よりもさらに詳細な労災認定に関する判断基準が設けられています。
 文面内容から見ますと労災認定まではされない事案のように感じますが、詳しい状況を精査の上最終的にはあくまで労基署が判断する事柄になります。
 判断の難しい事案に違いはありませんので、こちらも出来れば医師に確認の上業務に起因した可能性があるようでしたら後にトラブルを招かない為にも労災申請されておくべきといえるでしょう。

いずれにしましても、会社が一方的な判断をされることなく慎重かつ誠意を持って対応される事が何よりも重要です。

投稿日:2009/04/29 22:48 ID:QA-0015948

相談者より

ご回答ありがとうございました。

ごあいさつが遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
当社としましては、試用期間中なのですぐに退職の方向で検討しておりましたが、慎重に進めていこうと思います。
本人やできれば医師とも相談します。

投稿日:2009/05/08 09:55 ID:QA-0036250大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード