派遣料金の割増について
いつも大変お世話になっております。
ご質問させていただきます。
このたび業務を引き継ぐ形となった案件にて、当社からの派遣契約先である企業に請求書を発行する事になりました。
労働者派遣個別契約書を確認したところ「残業は実働7時間45分を超えた場合を対象とする」という文言があり、気になっております。
法定時間外労働時間である8時間を超えた場合であれば分かるのですが、あくまでこの割増の概念については派遣元が定めて良いものなのでしょうか。
労使協定方式で締結しており、100%派遣料金が3,500円、7時間45分を超えた分は125%となり4,375円での請求となります。
足りない情報があればお申し付けくださいませ。
恐れ入りますが、ご享受のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/05/07 12:26 ID:QA-0151834
- ANDUさん
- 東京都/その他業種(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
まず、派遣個別契約書は、一般的に派遣元会社が作成します。 ただし、法律で定められているわけではなく、派遣元会社と派遣先会社で 合意ができていれば、いずれが作成しても問題はありません…
投稿日:2025/05/07 13:31 ID:QA-0151841
相談者より
ご丁寧な回答ありがとうございます。
契約は締結されており、派遣先からのサインもいただいているため問題なさそうです。
ありがとうございました。
投稿日:2025/05/07 15:31 ID:QA-0151863大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
派遣契約
貴社の派遣サービスについて購買契約をまとめたものが派遣契約なので、どちらか一方の意思で決まるのではなく、あくまで商取引契約として双方の合意で定められな条項です。 また「実働7時間4…
投稿日:2025/05/07 14:43 ID:QA-0151853
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
労働者派遣契約における派遣料の表記について 派遣先から時間外を含めた派遣料の... [2019/07/22]
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
派遣社員等の請求について まず・・・派遣社員・・・10名当... [2006/09/28]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
特定派遣について 特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
派遣元責任者を派遣出来るでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。