給与(昇給)辞令交付について
お世話になります。
4月の昇給についての社員への辞令についての相談です。
毎年昇給の4月に、従業員(正社員・契約社員とも)一人一人に給与辞令をメールにて送っていました。
今年は、交付については法的な義務もないとのことですので、社内のお知らせで一斉に「昇給を行いました」という内容のみ周知したいと考えております。(昇給額についてはそれぞれ違いますので金額は給与明細で確認してもらう旨の文章もいれます)
今までは個々にお知らせをしていたということもあり、いきなり一斉通知にして大丈夫でしょうか?
ちなみに従業員全員、昇給はしております。
正社員・有期雇用等でちがってくるのか、
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/05/07 13:39 ID:QA-0151843
- 総務未経験さん
- 愛媛県/その他業種(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、今回、全従業員が昇給しているとのことであり、 個々の社員にとっても、不利益な変更は生じない事より、一斉通知して大きな 問題が生じることはないかと思案い…
投稿日:2025/05/07 14:28 ID:QA-0151847
プロフェッショナルからの回答
一斉通知は可能です。
ただし、これまでの運用との違いを一言添えることが、従業員の納得感・安心感につながります。正社員・契約社員で差を設ける必要はありません。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.一斉通知への切り替えについて 【法的観点】 ご認識の通り、昇給に関する個別通知は法的義務ではあり…
投稿日:2025/05/07 14:50 ID:QA-0151857
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
ひとつの方法ではありますが、 一斉に通知し、内容は給与明細でということですと、 支給日まで従業員はいくら昇給したかわかり…
投稿日:2025/05/07 16:16 ID:QA-0151870
プロフェッショナルからの回答
人事政策
通知方法については法的には問題ないと思われます。一方、人事的には大きな問題がある可能性があります。 何よりせっかく昇給したのに、その結果をモラールアップに使用せず、各自確認では宝の…
投稿日:2025/05/07 16:29 ID:QA-0151874
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件2
正社員・有期雇用等で違いはありません。 ただし、有期雇用の…
投稿日:2025/05/07 16:59 ID:QA-0151880
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
昇給について はじめまして。弊社では、3月が年... [2022/02/24]
-
昇給 従来弊社は定期昇給があり全社員対... [2018/01/17]
-
昇給に関する定めについて 質問させていただきます。労働基準... [2010/04/08]
-
昇給のピーク年齢とは 昇給のピーク年齢とは、以下のどの... [2020/03/02]
-
定期昇給について 定期昇給制度について伺いたいこと... [2014/02/26]
-
2008 一般事務 昇給率 [2008/05/30]
-
昇給について 下記の件について教えて頂ければ幸... [2008/05/20]
-
有期雇用の昇給 有期雇用契約で昇給についての記載... [2024/02/02]
-
昇給時期の設定について 昇給時期の設定について質問がござ... [2024/03/20]
-
08年賃上げ お疲れ様です。08年度の全国平均... [2008/06/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
昇給辞令(見本2)
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
昇給辞令のテンプレート
従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。
配属辞令
従業員本人に配属を通知する辞令のサンプルです。
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。