退職者のデータ持ち出しについて
中小企業の新米人事です。
最近、退職した社員のパソコンを整理していたところ、社内のデータを持ち出ししていた痕跡が確認されました。
本人に確認したところ、個人的な勉強に使用していたとのことで、すぐに削除する旨の連絡がありました。
データには顧客の情報や、企業秘密に該当するものもあり、今後どういった措置を取ればよいのかご相談です。
・何らかの法的手段を取るべきなのか(取れるのか?)
・損害賠償は損害の立証が必要と聞いたことがあるのですが、何らかの賠償を取ることはできるのか
普通、こういった際はどういった対応を取るべきなのか知りたいです。
投稿日:2025/05/02 10:03 ID:QA-0151684
- 新米人事さん
- 東京都/放送・出版・映像・音響(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 法的な手段がただちに取れるか否かにつきましては、 会社に対して損害が実在しない以上は、難しいかと存じます。 法的な手段につきましては、民事的な問題…
投稿日:2025/05/02 10:34 ID:QA-0151698
プロフェッショナルからの回答
対応
本件は会社のアセットを盗み出した犯罪の可能性があるので、人事マターではなく、まずは警察と貴社の弁護士と協議して下さい。 …
投稿日:2025/05/02 10:35 ID:QA-0151699
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、退職者であれば現実問題としまして制裁措置は不可能といえますし、対応とし…
投稿日:2025/05/02 10:48 ID:QA-0151702
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。