改正育児・介護休業法(テレワーク推進)と職務専念義務
社内で議論になっています。
2025年4月1日から育児・介護休業法が改正され、育児や介護を理由としたテレワークを推進することが努力義務となりました(という認識は正しいですよね)。
これが労働者の職務専念義務と矛盾するのではないかというのがポイントです。
育児・介護を「しながら」業務にあたるのは問題があると考えています。弊社ではお客様からの急な要望に対応が必要なことがあります。この連絡をした際に育児・介護テレワークの社員が私的事情(育児対応、介護対応)の最中で顧客対応ができないとなると大きな問題です。
そういったことから今次改正のテレワークは育児・介護の「送迎」など時間的を区切れる育児・介護対応のみを認めるという運用が望ましいのではないかと議論になっています。
在宅勤務の際に、隣の部屋で乳幼児や要介護者がいて看病や介護をしながら業務にあたるのはミスも誘発するため、やめてほしいというのが本音です。
今回の改正と職務専念義務はどのように整理して考えるのがよいでしょうか。
社会の要請として育児・介護対応をしている従業員を守らなければならない趣旨は理解しています。
投稿日:2025/04/01 10:22 ID:QA-0150265
- ごん34さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、労働者の職場環境整備と職務専念義務は別の事柄ですし、性質上相容れないと…
投稿日:2025/04/01 12:35 ID:QA-0150272
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労働者からのニーズがあり、 テレワークが努力義務となりました…
投稿日:2025/04/01 16:34 ID:QA-0150284
プロフェッショナルからの回答
テレワーク
どこまで正確性や集中力が求められるか、業務により差が大きくあります。貴社業務がテレワークに即さないものであれば、テレワー…
投稿日:2025/04/01 17:54 ID:QA-0150293
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
テレワークの導入は、あくまで努力義務であって、義務ではございません。 テレワークが御社にとってそぐわないということであ…
投稿日:2025/04/02 08:39 ID:QA-0150312
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
育児・介護休業について いつも利用させていただいておりま... [2007/11/27]
-
就業規則 育児時間の規定について うちの就業規則に育児時間の規定が... [2012/11/07]
-
育児時間について 育児・介護休業法で定められている... [2012/02/23]
-
改正育児休業法における短時間勤務と育児時間 育児休業法の改正により3歳までの... [2010/01/12]
-
介護短時間勤務制度について 平成29年1月1日からの育児介護... [2017/02/10]
-
育児休業の期間について 現在当社では1年間(保育所等の手... [2006/11/16]
-
育児・介護関連助成金について 育児・介護についての質問をさせて... [2010/05/14]
-
育児介護休業について 育児・介護休業について質問させて... [2007/06/13]
-
1歳6か月まで育児休業ができるのは? 子が病気のため、社員が一年間育児... [2005/03/29]
-
出産・育児退職の防止 出産及び育児を理由とした退職を減... [2006/08/25]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
テレワーク申請書
働き方の多様化や感染症予防で、在宅勤務などテレワークを実施する企業が増えています。これはテレワークを開始する前に必要な申請書のテンプレートです。
会社PC社外持出申請書
主にテレワークを実施する際に使える申請書です。
テレワークの取り組みについてのご案内
社外に自社のテレワークの取り組みについて通知するためのテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
ノートPC貸出管理表
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。