無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

最低賃金の考え方

最低賃金の考え方について教えてください。
契約社員は月給で運用しています。
例えば現状1日8時間勤務で年間254日勤務(月21.167日)勤務の場合、
最賃が1000円/時ならば、
1000円×8×21.167(年間254日)=169,336円 だと思います。
これが2025年度(2025年4月1日)から年間休日が増えて、
年間勤務日数が252日になった場合、月21日になるので、
1000円×8×21=168,000円に減ってしまいます。
これは労働時間が減るので仕方がないということでよろしいでしょうか。

また、契約が3月21日~の場合、その時点ではまだ2024年度だから、
169,336円ということでよろしいでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/03/16 11:51 ID:QA-0149577

SAIYOUさん
滋賀県/化学(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、休日が増えたからといって最低賃金に合わせて給与を減らす措置については、労働条件の不利益変更となる為認められません。

従いまして、仮に現状契約で169,336円の月給を支給されているという事でしたら、休日が増えてもこの支給額を維持される必要がございます。

投稿日:2025/03/17 21:45 ID:QA-0149629

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

最賃は時給計算なので、休日増で給与が減れば不利益変更になります。
給与額は減らさず、休日を増やすことが政策の趣旨でしょう。

投稿日:2025/03/18 10:28 ID:QA-0149657

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ