無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

個人目標を上長が設定したものをコピペ可とすることについて。

表記について、私の会社では人事評価システムを利用していますが、100人以上いる課員に対して、個人目標を個々で設定、もしくは上長(部長クラス)が設定した内容をコピペ可能と紹介され、ほとんどの課員はそれをコピペしたようです。
課内目標をコピペ可能とするならば理解できますが、
個人目標とは個々で設定し、それを基に人事評価してもらうためという認識です。
このような職場環境では、課員は上長からの評価が放棄されたと思い、会社に対して信用を失う、また、莫大な費用を費やしている人事評価システムも無駄なのではと考えます。
このような考えは間違えでしょうか。
問題はないのか、相談させていただきます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、
何卒、よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/12/18 14:44 ID:QA-0146681

Snowdjpさん
東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 10001人以上)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

御社の業種、上長が設定した目標、人事評価システムがどのようなシステムなのか、
わからないと、何ともいえません。

ただし、
個人目標は、個々に設定したとしても、それが適正かどうかは、
上司と面談のうえ判断することになります。

投稿日:2024/12/18 18:59 ID:QA-0146696

相談者より

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。私の会社は日本の航空会社です。評価システムは「カオナビ」を利用しています。他部門ですとこのような、コピペを可とすることはありません。コピペされた個人目標を設定後、簡易的な面談がありましたが特に変更はありません。
よろしくお願いします。

投稿日:2024/12/19 14:22 ID:QA-0146728大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、人事評価の方法に関しましては様々な考え方がございますし、業務事情によっても適切な手法は変わりますので、一概に何が正解という事にはならないものといえます。示された考え方につきましても、勿論間違い等ではないですし、ごく標準的な認識といえます。

そして、コピペの件につきましても、コピペの行為自体というよりもその使われ方、つまり従業員が個人目標をコピペされる事の狙いは何であるのか、そして実際に役立っているのかが問われるものといえます。

いずれにしましても、そのようにされている限り何らかの明確な意図が存在しているはずですので、システムの責任者にご確認された上でその有効性等について検討されるとよいでしょう。

投稿日:2024/12/18 21:35 ID:QA-0146700

相談者より

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私の認識に問題がなかった旨、安心しました。
コピペを可とした部長クラスの意図はわかりませんが、
私の会社では課長クラスがカオナビを利用して個々を出来高によりS,A,B,Cと表しています。
しかし、私の所属している部署ではその課長の評価が人事部により覆されるのが常態化してきているとのことです。
理由としましては、人事部内で取り決めている評価の枠に制限があり(S,Aは全体のxx %など)それにより、中堅クラスにSなど上位の評価をすると若手の昇給制限がかかってしまうとのことで、どんなに中堅が課長から高評価を得て申請されても、人事部に覆されB(普通評価)になってしまうのが、ここ数年当たり前になってきており、課長クラスも頭を抱えている現状と評価面談で伺いました。
その様な中で、私の推測ですが、コピペ可とした本人は、中堅クラスに対して、頑張って目標を立てて何かをやったとしても無駄だから、逆に気を使って、この様なことをしたのではないかと思いました。しかしながら、このような事は、他部署ではありえないことで、質問にも書かせていただいた通り、社員のやる気や会社への信頼を失わせる行為であり、残念で仕方ありません。会社にも問い合わせましたが、放置状態で改善しようという姿勢がなく、どうすればこの様なことを起きない様にすれば良いのか考えいます。

投稿日:2024/12/19 14:47 ID:QA-0146729大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

すべては経営判断ですので、経営者がどう考えるか次第でしょう。人事部門としてはその判断が適切かどうかの意見具申をすることは、むしろ役割として適正だと思います。
それを取り入れるかどうかが経営判断となります。人事部門内の会議等で討議してはどうでしょうか。

投稿日:2024/12/20 11:28 ID:QA-0146753

相談者より

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。経営判断の旨理解しました。
アドバイスいただいた通り、意見具申したいと思います。会社が良い方向に向かう事を期待します。
ありがとうございました。

投稿日:2024/12/20 15:33 ID:QA-0146763大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価システム導入における必須条件

システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。

ダウンロード
人事評価制度導入フロー

システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。

ダウンロード
関連する資料