無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

昇給原資の配分に関するご相談です!

はじめてご相談させていただきます。

弊社では現在、報酬制度の見直しを行っており、次期からは下記のような方法で昇給原資を決定・配分したいと考えております。

<方法>
その年に会社が得た利益の一部を昇給原資として従業員に還元する
STEP①:昇給原資の決定:会社が得た利益の一部を昇給原資として定める
STEP②:昇給原資の配分:その昇給原資を各事業部に割り振る(全3事業部)
STEP③:昇給者の決定:各事業部のマネージャーが昇給者を決定する

<ご相談>
■STEP②について
Q. 昇給原資を各事業部に割り振る場合、どのように割り振るのが良いのでしょうか?弊社の3事業部には下記のような特徴があり、単純に各事業部の売上に応じて配分するのが難しいというのが悩んでいるポイントです。

事業部A:受託事業メインなので、売上の積み増しが難しい
事業部B:自主事業メインなので、売上の積み増しが可能
事業部C:管理部門(バックオフィス)なので、売上はゼロ

■STEP③について
Q. 各事業部マネージャーが昇給者を決定する際、メンバー全員が目標を達成して査定がUPしたとしても、昇給原資が足りないと全員の給与を上げることはできないと思います。そうなった場合は『相対評価』として上位◯%の給与を上げる、という考え方は適切でしょうか?("上位"とは、目標の達成度合いが得に高い◯%の層を意図しています)


以上、初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、お知恵を拝借できますと幸いです。

投稿日:2024/08/22 15:25 ID:QA-0142391

お悩み人事さん
神奈川県/旅行・ホテル(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、一つ目のご質問に関しましては、売上の出ない事業部が有る以上売上を基準に配分される事は当然ながら無理といえます。対応としましては、各事業部の業務内容に応じた評価基準を考えて設定され、それにより得られた評価結果に応じて配分されるといった方法が妥当といえるでしょう。

二つ目のご質問に関しましては、ご認識の通りといえます。すなわち、昇給原資が限られていれば現実問題としまして全員か好評価であっても全て昇給させる事は困難といえますので、相対評価で対応せざるを得ないものといえるでしょう。

ちなみに、事業部毎の独立性が低かったりまたは小規模であったりしますと、公平な原資配分自体が困難になりがちですので、そのような場合は通常通り会社全体で昇給運用をされるのが望ましいといえるでしょう。

投稿日:2024/08/22 16:18 ID:QA-0142396

相談者より

服部さま

早速のご回答ありがとうございます!とても参考になりました。

なるほど、各事業部に昇給原資を配分する方法を取る場合は、業務内容に応じた評価基準を考えて設定し、それにより得られた評価結果に応じて配分するというやり方もあるのですね!

後学のためにお伺いしたいのですが、各事業部に昇給原資を配分する方法としては、

①各事業部の売上に応じて配分する
②各事業部の評価結果に応じて配分する

というやり方の他に、どのようなものがあるのでしょうか?

投稿日:2024/08/22 17:25 ID:QA-0142400大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まずは、
現在、報酬制度の見直しを行っているのでしょうか。その理由と目的を明確にしてください。
次になぜ、
次期からは下記のような方法で昇給原資を決定・配分したいと考えているのでしょうか。

制度を見直すわけですから、現制度の問題点が何なのかを洗い出してください。
その後、新制度についてどのように解決していくのかが見えてきます。

投稿日:2024/08/22 16:51 ID:QA-0142397

相談者より

小高さま

ご回答ありがとうございます!

仰るとおり、まずは報酬制度見直しの理由と目的を明確にすることが大事ですよね。

それでいうと、現在そもそもちゃんとした報酬制度が定められていないため、報酬制度を整えたいというのが一番の理由です。そうすることで、報酬に関する不透明さをなくし、従業員の納得感を高めたいと思っています。

以上、よろしくお願いいたします!

投稿日:2024/08/23 11:48 ID:QA-0142427参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。

御質問の件ですが、配分方法に関しましては法令等で定められたものではございませんし、御社の業態・仕事内容等によっても異なってきます。

つまり、端的に言えば方法自体は幾らでも存在するものといえますので、これ以上部外者の当方で不確かな方策を挙げても無意味ですし、あくまで業務事情を知る御社自身でどういったやり方が適しているかについてしっかり検討された上で決定し採用されるべきものといえます。

そして、2つ目の配分方法でもしっくりこないようでしたら何らかの理由が必ず存在するはずですので、その原因を見極められた上でそれに見合うような特別な方法を自身で検討し見つけられるべきです。

但し、ここから先は初歩的という段階を超えてかなり細かな措置になってきますので、どうしても対応に困られるようでしたら、お近くの社労士事務所等人事労務の専門家へ直接ご相談されてみる事もお勧めいたします。

投稿日:2024/08/22 20:15 ID:QA-0142406

相談者より

服部さま

お返事ありがとうございます!

昇給原資の配分方法は業態・仕事内容等によっても異なってくる、という点は十分に理解しております。

ですので先の質問は、"弊社に合った方法が他にもないか?"という意図ではなく、"あくまで参考として他にどのような方法が存在するのか?"をご教示いただきたい、というニュアンスでした。(分かりづらくて申し訳ありません…)

ご教示いただいた他の事例が弊社には合わないものであったとしても、そこから着想を得ることもあるかなと考えていた次第です。

この場のご質問として適切なものでなかったら申し訳ありません。お答えいただくことが難しければ、ご返信は結構でございます!

貴重なお時間をいただきありがとうございました!

投稿日:2024/08/23 11:58 ID:QA-0142429大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
昇給辞令のテンプレート

従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード