派遣社員の勤務時間計算方法
派遣社員の方に顧客先に訪問してもらう場合の勤務時間の算出方法についてご教示いただけますと助かります。
直行直帰の場合
自宅8:00出発➡顧客先で打ち合わせなど10:00~17:00(実労働6.0h)➡直帰19:00帰宅 (派遣社員の契約時間は9:00‐18:00 8.0h)
勤務時間は実労働6.0hとなりますでしょうか。
派遣法にて、派遣先の指示により移動した場合、その移動した時間も勤務時間に含むをいう話を聞きましたので、8:00~17:00を勤務時間としてカウントしなければならないのでしょうか。派遣社員の方なので、指揮命令下にあるため、みなし労働でのカウントはできないと考えております。
投稿日:2023/10/05 18:13 ID:QA-0131644
- Tさん
- 神奈川県/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
結論からしますと、8hとなります。
直行・直帰の移動時間は労働時間ではありませんので、残業は原則つきません。
だからといって、
契約時間である9時~17時から2h控除することはできません。
8時~10時、17時~19時については業務命令での移動時間だからです。
投稿日:2023/10/05 19:00 ID:QA-0131649
相談者より
ありがとうございます。大変参考になりました。
投稿日:2023/10/05 19:30 ID:QA-0131650大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
契約
派遣契約次第なので、まずは契約内容をご確認下さい。直行直帰時の勤怠管理を規定しているはずです。逆に直行直帰を想定していない契約であれば、業務指示自体できません。不明な場合は派遣会社に確認して下さい。
投稿日:2023/10/05 21:35 ID:QA-0131652
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2023/10/10 09:43 ID:QA-0131750大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、当該派遣社員の契約時間が8時間ですので、移動時間も含めまして8時間勤務として取り扱う必要がございます。
つまり、業務の事情で実働が6時間となっているわけですので、契約された勤務時間分の賃金については会社側で補償しきちんと満額支払う必要があるものといえます。但し、派遣社員への賃金の支払ですので、直接の支払義務が生じるのは派遣元会社という事になります。
投稿日:2023/10/05 23:08 ID:QA-0131665
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/10/10 09:43 ID:QA-0131751大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。