パートになった社員の有給について
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
クリニックで事務長をしております。
育休から復帰した社員がいます。
育休前は正社員。復帰後はパート社員として契約を結びなおしました。
正社員(月給)の時の時給換算額は、1,050円でした。
パートとして復帰した以降は、900円となっています。
育休中にも有給は発生しており、昨年分20日、本年分20日となっています。
ただ、両方とも、時給換算額が高いときの分であり、
900円で計算すると不利になると思います。
(1)労基法上900円で計算しても問題ないでしょうか?
(2)私としては、有給をを20日×1,050÷900=23.33日→24日として
与えようと思いますがいかでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
投稿日:2023/03/17 11:22 ID:QA-0125068
- 労務管理さん
- 鹿児島県/コンサルタント・シンクタンク
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
有給
有給休暇は時間ではなく暦日で付与となります。 給与変更とは切…
投稿日:2023/03/17 12:09 ID:QA-0125071
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
有休付与は、日数を付与するだけで、金額を付与するわけではあり…
投稿日:2023/03/17 15:09 ID:QA-0125077
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
有休を取得した場合、賃金はその時点での賃金で計算します。 …
投稿日:2023/03/18 07:32 ID:QA-0125086
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、雇用身分が変更になっても年休日数は引き継がれますが、年休日の賃金に関し…
投稿日:2023/03/18 18:18 ID:QA-0125094
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。