年末調整控除ミスについて。
年末調整で1名の社員が仕事納めの日に生命保険控除証明書を提出してきましたが、控除し忘れました。年末調整をやり直しは出来ないので税務署に生命保険控除証明書を持って出向く様に伝えたらいいでしょうか?
投稿日:2023/02/06 13:06 ID:QA-0123439
- xytjagaさん
- 北海道/運輸・倉庫・輸送
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
個人で修正申告を
▼22年度の申告はこれからなので、年調済の書類と生保控除証明を直接、個人の居住税務署へ持参、修正申告をして貰って下さい。
投稿日:2023/02/06 17:03 ID:QA-0123449
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
本人は提出していたが、会社が控除し忘れた場合は、原則として
提出書類を返却してもらい、再年調、再提出ということになります。
あとは本人が納得すれば、本人に確定申告してもらう
ということになります。
投稿日:2023/02/06 17:25 ID:QA-0123451
相談者より
生命保険控除の欄の記入ミスだったので最寄りの税務署に確認をして書類を差し替えて源泉徴収票を再発行しました。ありがとうございました。
投稿日:2023/02/07 00:34 ID:QA-0123463参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、訂正期限を過ぎている場合ですと、やはり本人による確定申告での対応になるものといえます。
尚、詳細につきましては税理士等税務の専門家にご確認頂ければ幸いです。
投稿日:2023/02/06 18:23 ID:QA-0123458
プロフェッショナルからの回答
対応
1/31を過ぎたので会社では対応できないようです。本人に確定申告をしてもらうようお願いするしかないようです。
投稿日:2023/02/07 11:52 ID:QA-0123482
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料
年末調整の電子化、本当に実施して大丈夫?気を付けておきたいポイントまとめ
今年から実施される年末調整の電子化。在宅勤務で電子化が進むからといって本当に実施してもよいのでしょうか。年末調整電子化の実施を進める前に一度読んでみてください。
年末調整電子化はもうすぐそこ。電子化によるメリットと対応に必要な準備とは?
年末調整電子化にあたってのメリットデメリットと対策に必要な準備とは。企業の対応例を紹介しながら、マイナポータルの利用や電子申告の仕組みなど、必要な対策をまとめています。
年末調整が簡単になるシステム導入のポイント【20_0041】
本資料では、わかりやすくて使いやすいと好評のSmartHRのペーパーレス年末調整についてご紹介します。
【社労士が監修】やることチェックリストつき!人事労務業務ガイド完全版
働き方の多様性に伴い、人事労務の業務はますます複雑に。
ミスもリスクも回避しながら、より効率的に業務を進めるには?
中小企業の現場担当者が必ずおさえるべき基礎知識からデジタル化のコツまで
人事労務の業務ポイントをまとめました。