無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了
※登録内容はマイページで確認・変更できます

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

定期健康診断に関して

お世話になります。

役員の健康診断に関して質問です。
役員は、海外本社で健康診断を受けてきた場合、日本では健康診断の受診の義務はありませんか?

その場合、なにか会社で保管したほうがいい資料はありますか。

ご多忙のところ恐縮ですが回答いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。

投稿日:2022/05/23 11:55 ID:QA-0115286

初心者ちゃんさん
東京都/家電・AV機器・計測機器

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

まず取締役は社員ではないため、労働者性が高くなければ労働安全衛生法の対象となりません。
もし対象となる場合、診断結果が日本語で無くても良いかどうか、所轄の労基に直接確認するのが良いと思います。

投稿日:2022/05/23 12:58 ID:QA-0115290

相談者より

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2022/05/24 09:54 ID:QA-0115337大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

労働法である安全衛生法上は、役員は対象外となりますので、受診義務はありません。

役員規程などで、会社と役員とのルールがあれば、そのとおり運用してください。

投稿日:2022/05/23 15:32 ID:QA-0115306

相談者より

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2022/05/24 09:54 ID:QA-0115338大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、取締役等で労働者ではない会社役員の場合ですと、健康診断を義務付けている労働安全衛生法の適用はございません。

従いまして、海外で受診されているか否かに関係なく、会社で健康診断を受診させる必要性まではございません。

投稿日:2022/05/23 18:18 ID:QA-0115317

相談者より

回答ありがとうございました。
インターネットで探してもわからず困っていたのですが、大変参考になりました。

投稿日:2022/05/24 09:53 ID:QA-0115336大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
関連する資料
企業の健康診断how to 本 ~健康診断の進め方から結果の活用までをまるっと解説~

労働安全衛生法第66条で、事業者は労働者に対し医師による健康診断を行わなければならないとあります。
本資料では、一般健康診断の中から、雇入時の健康診断と定期健康診断についての健診内容、定期健康診断の計画・受診から事後措置までの流れをご紹介しています。【注目の資料】

特殊健康診断 基礎知識解説ブック

特殊健康診断とは、労働安全衛生法、じん肺法に定められている一定の有害な業務に従事する労働者に対しおこなわなければならない、医師による特別な項目についての健康診断です。
本お役立ち資料では、特殊健康診断の対象となる業務の詳細や、主な特殊健康診断の有所見率などをご紹介しています。【注目の資料】

人事総務向け 定期健康診断の事後措置ガイドブック

本ガイドブックでは、健康診断・健康管理について基礎から学びたい
担当者向けの情報をまとめました。感染症対策によって変わった業務・変わ
らない業務もふまえた実務を解説していますので、参考にしてみてください。