労災二次健康診断は受けさせないといけない?
毎回参考にさせていただいております。
11月に会社で健康診断を実施したところ、今回「労災二次健康診断給付対象者名簿」が送付されました。2名の方が対象ですが、この二次健康診断は受けさせないといけないのでしょうか?、費用はかかるのでしょうか?、健診に伴う時間は出勤扱いとすべきなのでしょうか?、ご指導お願いいたします。
投稿日:2019/12/09 08:36 ID:QA-0088941
- ラッピーさん
- 青森県/半導体・電子・電気部品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
「受診させるべき」「実質無料」「所要時間には賃金を」
▼一次健康診断て、脳・心臓疾患に関連する一定の項目について異常の所見があると診断された場合に、労働者の請求に基づき、二次健康診断等給付として二次健康診断及び特定保健指導を給付します。
▼この「二次健康診断」は、現物給付方式なので、金銭的負担はありません。又、受診時間の扱いは労使協議に依るべきですが、「脳・心臓疾患の発症の恐れ」を考えると、受診時間の賃金は支払うのが望ましい(厚労省)としています
投稿日:2019/12/09 11:11 ID:QA-0088948
相談者より
とても参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2019/12/09 15:41 ID:QA-0088958大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
二次健診の義務まではありません。
ただし、労災二次健診給付対象者とは脳心臓疾患のおそれがある方ですし、会社には健康配慮義務がありますので、受診を勧めるべきと思います。
対象者には、文字通り、費用は労災から出ます。
時間については、会社の考え方によりますが、勤扱いまたは半休使用などでも問題はありません。
投稿日:2019/12/09 12:34 ID:QA-0088950
相談者より
会社として配慮義務がある限り受けさせた方がいいですよね。ありがとうございました。
投稿日:2019/12/09 15:43 ID:QA-0088959大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
健康診断のお知らせ
「健康診断のお知らせ」として、社内にお知らせする案内文の文例です。