健康保険厚生年金保険及び報酬調査実施について。
以前も質問致しました。
健康保険厚生年金保険及び報酬調査実施について。
会社で作成している源泉徴収簿と税務署へ支払った領収書を次回の調査で見せるように
言われて7/9に源泉徴収簿を確認したところ
税務署へ支払った金額と源泉徴収簿の金額が異なっています。
その場合、どうすれば良いでしょうか?
令和元年分は源泉徴収税を現金支払いをしましたが、領収書がありません。
その場合、どうすれば良いですか?
日本年金機構は源泉徴収簿や源泉徴収税学園領収書のどの部分を見るのでしょうか?
報酬と賞与と健康保険料、厚生年金保険料の部分でしょうか?
投稿日:2021/07/11 20:56 ID:QA-0105514
- xytjagaさん
- 北海道/運輸・倉庫・輸送
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
直近の源泉領収書の源泉金額と人数を確認して、
賃金台帳、出勤簿と整合性はあるか、漏れはないかをチェックします。
元年分が紛失していても、直近のものがあれば、大丈夫でしょう。
そこはありのままを言って、年金事務所の指示を仰いでください。
投稿日:2021/07/12 11:57 ID:QA-0105535
プロフェッショナルからの回答
納税証明
税務の専門ではありませんが、源泉税納税証明書の発行が可能かどうか、税務署に問い合わせてはどうでしょう。あるいは大きな変化がない場合など、賃金台帳が正確なら、過去の領収はなくても良い可能性もあり得ますので、年金事務所に相談しても良いかと思います。
源泉税が社員・賃金と合致しているかを確認するためと思います。
投稿日:2021/07/12 15:56 ID:QA-0105548
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、いずれの金額が正しいものであるか税務署にご確認されるべきといえます。
仮に支払った額に不足があれば追加で支払う必要もございますので、社会保険の調査の問題というよりはまず税務の適正な処理という観点から確認され誤りがあれば訂正される事が必要といえます。
そうした確認をされ御社側で内容説明がきちんと出来る状態になった上で提示される事が不可欠といえます。
投稿日:2021/07/14 00:19 ID:QA-0105605
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
領収書
一般的な領収書のWord形式テンプレートです。
顧客満足度調査
自社のサービスの利用者に対して、アンケートを実施するための質問例です。
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
セミナー満足度調査
セミナーを開催した時に満足度を調査するためのアンケート例です。