無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2013/08/09

丸紅株式会社:
仕事と介護の両立にマネジメントスキルを活かす
総合商社ならではの“先進的”介護支援とは

丸紅株式会社(人事部 ダイバーシティ・マネジメントチーム チーム長補佐)

許斐理恵さん

ビジネスパーソンにとっての介護は仕事との両立が前提

WLB関連施策として、育児支援と介護支援はよくひとくくりにされますが、実際に取り組むとなると、かなり勝手が違うのではありませんか。

そうなんです。第一に出産・育児は、人によってパターンがそんなに違うわけではありません。基本的に子どもとは同居しているはずですし、先の展開もほぼ予測できますので、経験からアドバイスできる部分がたくさんあります。ところが介護の場合は、被介護者と同居しているとは限らず、人によって何年続くかもわからない。育児と比べるとあまりに多様で、人事部としてできる支援にも限界があります。

丸紅株式会社 人事部 ダイバーシティ・マネジメントチーム チーム長補佐 許斐理恵さん

また、介護に関する基礎知識の有無が両立のカギになりますが、介護保険や介護サービスの仕組みはとにかく複雑でわかりにくい。多忙なビジネスパーソンが個人で情報を取捨選択し、理解するのは至難でしょう。育児でできたことがあてはまらない介護支援の難しさは、パターンの多様さと制度面の複雑さ、大きくこの二つに起因すると考えました。そこで私たちは「情報提供」と「個別相談・支援体制の強化」を支援の柱として打ち出し、社員自身の介護への備えや仕事と介護の両立体制の整備に資する施策を講じることにしたんです。

「情報提供」の取り組みとしては、御社が社員に提供されている“ハンドブック”が注目を集めています。

12年に作成した「介護支援ハンドブック」ですね。株式会社ワーク・ライフバランスの監修のもと、弊社の制度・施策に加え、介護保険制度のしくみや各種介護サービスの紹介など、関連情報をまとめました。基本的な内容だけでなく、「遠距離介護の実態」「介護にはいくらかかるの?」といった実践的なケーススタディーも盛り込み、コンパクトな介護入門書を目指しました。社員には希望者全員に配布する一方、イントラネットにも掲載し、周知を図っています。

介護支援ハンドブック

また、情報提供の取り組みとしては、10年から始めた「介護セミナー」も大変盛況で、東京本社で年2回、大阪支社で年1回実施し、これまでに延べ600名近い社員の参加を得ました。

どのような内容で構成されているのですか。

介護保険の入門編や介護施設の話など、テーマは毎回変わるのですが、セミナー自体のメッセージとして一貫しているのは、ビジネスパーソンにとっての介護とは、あくまでも「仕事との両立が前提」だということです。例えば親の介護はすべて子供がやるべきだ、という社会通念がありますが、まずはそういう思い込みを取り払いましょうと教えられるわけです。

介護セミナーといっても、体の起こし方を習ったりするわけではないんですね。

「ヘルパー2級の資格取得支援をします」といったセミナーではありません(笑)。仕事との両立を目指すのなら、プロに任せられることは任せたほうがいい。つまり「介護をマネジメントする」という発想が大切なんです。考えてみれば、それはビジネスパーソンが最も得意とするスキルでしょう。セミナーでも「何かのときは1日休みを取って関係各所のアレンジメントをしましょう、まさに『あなたの出番』ですよ」といった趣旨の話がありました。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 育児・介護

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ワーケーション
ノー残業デー
ESG
ゆう活
ワーキングケアラー
粘土層管理職
朝残業
ファミリーデー
トータル・リワード
勤務間インターバル制度