ニュース 「介護離職に関するアンケート」調査 介護離職、 発生企業の5割超で支援制度を利用せず 「休暇がとりにくい」が15%、 支援制度の定着が急務介護支援制度の定着遅れが、介護離職を生んでいる。介護離職が深刻さを増すなか、介護離職者が離職前に介護休業や休暇を利用しなかった企業が5割超(54.5...
ニュース ワークスエンターテイメント 人事担当者のためのコミュニティ「健康人事委員会」のサービス提供開始 株式会社ワークスエンターテイメント(本社:東京都文京区、代表取締役:前田徹也、以下WE)は人事部門の方向けにコミュニティサービス「健康人事委員会」のサービス提供を開始したことを発表いたします。「健康人事委員会」とは実務家・識者の多様な意見を共有し「健...
記事 丸紅株式会社:仕事と介護の両立にマネジメントスキルを活かす総合商社ならではの“先進的”介護支援とは ワーク・ライフバランス推進の一環として介護支援に取り組む丸紅株式会社では、子育てに比べて表面化しにくい介護の問題を組織内で共有。介護が必要になる以前から社員に広く内外の支援策を伝え、両立に向けた啓発や個別相談に取り組んでいます。先進的施策を推進されて...
ニュース 佐川急便を傘下に持つSGホールディングスが女性を積極採用し、顧客ニーズに対応。全て女性配達員で構成されるセンターも 男性の仕事というイメージが強い運送業だが、佐川急便を傘下に持つSGホールディングス(京都市・南区)では、女性の積極採用を進めている。背景にあるのは、インターネット通信販売の拡大。仕事をしている一人暮らしの女性は朝や夜に荷物を受け取ることが多く、女性に...
記事 株式会社レナウン:人財を通じて改革を推進する「レナウン元気塾」の挑戦 アパレルは人なり。人が変わらなければ会社は変わらない――。1世紀以上の歴史を誇るファッション業界の老舗レナウンではここ数年、ビジネス環境の激変を受けて大胆な改革が進められています。その大きな柱の一つが「人材開発」。「レナウン元気塾」として体系化された...
ニュース 産労総合研究所、2011年度 育児・介護支援制度の最新実態 定期刊行誌「人事実務」を刊行するシンクタンク機関の株式会社産労総合研究所(東京都千代田区、代表 平 盛之)は「育児・介護支援制度の最新実態」の2011年度調査結果をとりまとめた。その概要を紹介する。【 調査要領 】調査対象 : 当所の会員企業から一定...
記事 育児・介護支援制度の最新実態 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:矢田敏雄)では、各企業の育児・介護休業等の最新実態を調査しました。今回はこの中から育児休業・介護休業それぞれの「期間」「休業中の月例賃金の取り扱い」について紹介します。