人材紹介サービスの傾向と選び方~全国の企業一覧~ 即戦力人材や高い専門性を持った人材の採用難易度が上がる中、活用したいのが自社に適した人材をマッチングする人材紹介サービス。ただし、複数の人材紹介サービスを併用しても、業務が煩雑になるだけなんてことも……。自社の採用活動を効果的に行うための人材紹介サー...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第80回】 いよいよSNS採用導入! 運用開始の流れと企業事例 SNS採用を実際に始めるまでには、検討しなければいけないことが多くあります。運用を開始するまでのステップや注意点に加え、SNS採用で活用できる代表的な五つのプラットフォームについて、企業事例もあわせて特徴をまとめました。
企業と副業人材のミスマッチを防止する採用コミュニケーション(パーソル総合研究所) 近年、日本における「労働移動の円滑化」の議論が活発に行われている。現在の日本で労働移動の多くを占めるのは「転職」とされるが、転職者が入社後に「こんなはずではなかった」というリアリティ・ショックを感じるリスクの高さが指摘される※1。そのため、最近では「...
山尾幸弘さん(アクシスコンサルティング株式会社 代表取締役社長): コンサルティング領域に特化し、企業・人材と継続した関係を築く コンサルティング領域に特化する人材紹介事業を祖業とするアクシスコンサルティング。大手コンサルティングファームに所属するコンサルタントの四人に一人が同社に登録していると言われています。近年は人材紹介事業だけでなく、コンサルティング人材のスキルシェアに関...
人事ケーススタディ(その2) 貢献年収の思想 有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第45回】 「同一労働同一賃金」は、同じ仕事をしている人には同じ給料という考え方で、ブルーカラー的な発想であると考えられます。つまり、インプット(=努力)やプロセス(=姿勢)に対して報酬を払うという概念です。これとは異なるのが、日本M&Aセンターの「貢献年収」と...
平松浩樹さん: 変革の起点は常に「従業員の声」 HRBPとして培った現場・経営との関係性を軸に富士通の戦略的人事をリード 巨大組織・富士通に新たな働き方を根づかせる原動力となり、「HRアワード2023」企業人事部門 最優秀個人賞に輝いた、CHROの平松浩樹さん。現在は新たな中期経営計画に基づく戦略的人事をリードし、人材ポートフォリオの見直しも大胆に進めています。これまで...
米国におけるフレキシブルワークの拡大(リクルートワークス研究所) コロナ禍に入った2020年4月から12月、米国の事業所における労働者のテレワーク率は50%前後にまで上がった。コロナ禍が収束するとともにテレワークをする労働者は減ったが、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を希望する労働者は以前よりも増えている。
留学生・外国人採用支援サービスの傾向と選び方~全国の企業一覧~ 外国人材は、インバウンドへの対応やグローバル展開の即戦力など、貴重な労働力として期待されています。また、慢性的な人手不足を解消するために、外国人材の採用を検討する企業は少なくありません。外国人材を雇用する際は、就労するための在留資格を申請する必要があ...
人事ケーススタディ(その1)人材ポートフォリオの設計――有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第44回】 日本には、黒字でありながら後継者不在により廃業の危機に直面している企業が約60万社も存在します。また、自社単独での事業展開に限界を感じ、次の成長戦略を模索している企業も数多く存在します。日本M&Aセンターの使命は、この両者をM&Aでつなぎ、企業の存続...
採用で求める人材要件を選考基準にとし落とし込めている企業は2割以下 採用担当者に、会社で活躍するうえで必要な性格特性や能力、ストレス耐性が明らかになっているかを聞きました。「明らかにし、選考基準に落とし込んでいる」と回答した企業は2割以下でした。
コロナ禍における転職と賃金に関する調査(パーソル総合研究所) 労働移動の円滑化により賃金上昇を促進しようとする動きが広がっている。しかし賃金増加を伴う転職は、コロナ禍にその割合が低下した。要因のひとつに「より良い環境を求めて」の前向きな転職が減り、勤務先への「不満」をベースにした転職が増えたことが挙げられる。
いかに企業のパーパスを求職者へ届けるのか 俳優 別所哲也氏とIndeed Japan田尻氏が語る「HRブランデッドムービー」の可能性 米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」。1999年から開催されてきた映画祭で、2016年からは企業や広告会社がブランディングを目的に制作するショートフィルム(ブランデッドムービー)の...
採用力強化へ、企業の57%が人材教育を拡充。報酬改定は約4割が実施 『人事白書2023』で企業の採用力強化策を聞いたところ、「人材教育の拡充」が57%で最多でした。「長時間労働の是正」を45.8%が回答した他、最近注目されている「報酬の改定」は約4割の企業が実施または予定しています。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第70回】 アルムナイ採用の流れ。戻ってきた社員に活躍してもらう方法とは? アルムナイ採用の導入が決まり、受け入れ体制を整えることになった吉田さん。ほかの採用とは異なり、アルムナイ採用だからこそ気を付けることもあります。再雇用後も活躍してもらうためには、どのような支援が必要なのでしょうか。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第69回】 アルムナイ採用とは? 退職者を受け入れるメリットと注意点を解説 中途採用でアルムナイ採用の話題をもちかけられた吉田さん。退職者を再雇用するアルムナイ採用は、自社ネットワークを活かし人材を採用できる点で注目を浴びています。アルムナイ採用の定義や、メリット・デメリットを見ていきましょう。
精神障害者雇用の現在地~当事者へのヒアリングから考える質的課題の検討~(パーソル総合研究所) 企業における精神障害者の雇用数は急速に増加している。しかし、同時に精神障害者を雇い入れたが定着しない、トラブルが起きるといった課題感も顕在化してきている。 そのような中、パーソル総合研究所では精神障害者の雇用に着目し、研究プロジェクトを立ち上げた。...
労働力不足に立ち向かうための「スキルベース採用」導入に必要な4つのこと(リクルートワークス研究所) 日本企業は、労働力不足に対してさまざまな角度から対策をとっている。たとえば、デジタル化による業務効率改善、これまで職場で主力とされてこなかった女性や高齢者の活用、そのような多様な人材が活躍するための長時間労働の是正といった働きやすい職場環境の整備など...
三原邦彦さん(株式会社ビースタイルホールディングス 代表取締役社長): 「パートタイム型人材派遣サービス」の市場をゼロから生み出す 子育てや介護といった事情により、能力とは関係なくフルタイムで働けない人は少なくありません。さらに労働人口が減少するこれからは、さまざまな人材が自分のライフスタイルにあわせて活躍できる多様な働き方を実現していく必要があります。この課題の突破口となる「パ...
企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか -「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義(ニッセイ基礎研究所) 未だに多くの企業の雇用慣行は新卒一括採用で定年まで勤めあげることが主流であり、転職で企業を離れた社員の出戻りは珍しいのではないだろうか。先進的な企業においては、アルムナイ制度の整備が進んでいる。保守的と言われる我が国金融業界における導入状況を確認し、...
採用活動はもちろん、仕事の見える化や社員のキャリア形成にも使える! 厚生労働省が提供する労働市場のインフラ「job tag」とは 少子高齢化が進み、人材の採用が困難となっています。安定的な経済成長と労働生産性の向上を実現するには、「労働市場の見える化」は急務と言えるでしょう。こうした課題を解決するために、厚生労働省が構築したのが「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」(愛称:...