相談一覧

973件中391~420件を表示

ノーレイティングの人事評価について

お世話になります。
最近、米国企業を中心に年間の人事評価を行わない「ノーレイティング」について
相談させてください。
この「ノーレイティング」の考え方を人事制度改定時に取り入れることができるかを検討し...

次郎555さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2017/06/21 15:43 ID:QA-0071196 評価・考課 回答終了回答数 2 件

パート賃金反映の考課について

現在、弊社のパートには1年間の勤務実績などで考課制度を設けてその考課を時間給に反映させています。最近、パートさんにこの考課制度がはたして必要なのか疑問に思ってきました。考課制度をやめて勤続何年以上は時...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2017/06/20 10:37 ID:QA-0071159 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

管理監督者の範囲および就業規則等への規程の必要性について

当社では、一定等級以上のものを全員「幹部職」として、労働基準法上の「管理監督者」扱いとし、労働時間、休憩、休日の提供外としております。

対象者の中には、組織上のライン長もいれば、ライン長ではなく「幹...

千葉のやっさんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2017/05/16 08:58 ID:QA-0070540 人事管理 解決済み回答数 3 件

給与改定における昇給、降給に関する手続きについて

当社では就業規則(給与規定)に
給与改定については本人の能力、勤務態度、貢献度等総合評価により査定して、原則として6月1日付けで行うという規程になっております。
通常でも昇格に伴う昇給者はいるので特に...

kh4821さん
東京都/ 不動産(従業員数 51~100人)
2017/05/09 13:00 ID:QA-0070421 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

役割等級制度の昇進・昇格について

お世話になります。
役割等級制度導入した場合の昇進・昇格の取り扱いについて教えてください。
職能資格の場合、年間スケジュールに基づき昇格選考試験を
行い昇格の是非を判断しております。
役割等級の場合は...

次郎555さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2017/04/12 09:17 ID:QA-0070105 評価・考課 回答終了回答数 3 件

賃金テーブルの必要性について

お世話になります。
人事制度改定の際に賃金テーブルの見直しを検討しております。

等級が変更になるため、現行の賃金テーブルを使用することができなくなります。
そこで相談なのですが、新しく賃金テーブルを...

次郎555さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2017/04/11 09:37 ID:QA-0070079 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

二次評価者向け研修のポイントを教えて下さい

人事評価制度で「二次評価者の目的と役割」について相談をさせて頂き大変参考になりました。その中で、二次評価者向けの研修も忘れないようにというアドバイスもありました。そこで、二次評価者むけの研修を実施する...

BIGMOROさん
埼玉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2017/03/22 10:54 ID:QA-0069817 評価・考課 回答終了回答数 1 件

監視カメラに撮影された勤務態度への注意

当社は小売業で店内を監視カメラで撮影しています。
本部が支店に連絡がある時、混雑してるか確認する場合もあります。
以前よりおしゃべりが多い社員同士の組み合わせの時に
お客様が来ないと20分でも30分で...

雪だるまさん
青森県/ 販売・小売(従業員数 31~50人)
2017/03/20 08:21 ID:QA-0069779 評価・考課 解決済み回答数 3 件

人事評価制度 二次評価者について

人事評価制度で二次評価者が存在します。そもそも「二次評価者の目的と役割」は何でしょうか。そして、二次評価者の取り組み方として何が重要なんでしょうか。皆様お忙しいと存じますが、理解を深めたいと思いますの...

BIGMOROさん
埼玉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2017/03/17 18:31 ID:QA-0069766 評価・考課 解決済み回答数 3 件

産休取得者の評価について

下期の評価をするにあたり、弊社では2か月業務に携わったものは評価対象としております。育休に入る方で有給取得をされ、在籍としては2か月をクリアしておりますが、実態として1か月しか業務をしていない人を対象...

シンジンジンジブさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2017/03/07 09:57 ID:QA-0069566 評価・考課 回答終了回答数 1 件

人事制度改定時の賃金移行について

人事制度改定時の賃金について相談させていただきます。
現在、基本給は評価結果に基づく洗い替え方式を適用しているのですが
評価が高止まりしており賃金が高めに固定しております。この状態で改定に伴いスタート...

次郎555さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2017/03/03 12:32 ID:QA-0069526 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

役割等級制度の等級設定について

役割等級制度の導入を検討しておりますが、等級数について相談させてください。
等級を設定する上で下記の等級を設計することが妥当かどうか教えてください。
1)管理職を離任した社員のための等級(一般的にエキ...

次郎555さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2017/02/21 20:41 ID:QA-0069376 評価・考課 回答終了回答数 1 件

セキュリティ遵守者への評価制度について

昨今のセキュリティ事故・事件を鑑み、弊社も含め多くの企業がセキュリティ教育や対策を行っていると思います。
しかしながら、こういった対応は行うことが「当たり前」であり、問題を起こした者への処罰・指導とい...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2017/02/17 14:54 ID:QA-0069321 評価・考課 解決済み回答数 3 件

新人事制度導入時の書面(個別への情報提示用)について

この度、人事制度を改定することになりました。
新しい人事制度では、新たに等級を導入します(これまでは役職の運用のみでした)。
紐づく報酬については、1等級に対し1基本給(ブロードバンドではない)+評価...

佐藤Jさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2017/02/16 11:41 ID:QA-0069305 人事管理 解決済み回答数 2 件

管理職の業務内容と残業代

いつも参考にさせていただいています
今回ご相談をお願いしたいのは、管理職の業務内容と残業代についてです。
皆様のご意見を伺えたら幸いです。

結論から申し上げますと、プレイングマネージャーと化している...

おさかなさんさん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
2017/01/30 20:15 ID:QA-0069011 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

子会社取締役の人事評価について

非上場でホールディングス制により統制をしている、親会社側の人事の者です。
子会社は10数社ほどあり、最大でも250人程度、少ないと20名程度の会社もあります。

お尋ねしたいのですが、子会社取締役に対...

HRホワイトさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2016/12/27 18:48 ID:QA-0068593 評価・考課 回答終了回答数 3 件

一段職と総合職の給与の差

現在、一段と総合ほ、全ての等級で同額となっているので、差を設けようと考えております。
そこで、一般的な学卒対象での考え方で、
1、3、5、7、10年目では、どのくらいの
比率で考えれば良いでしょうか。...

ベルリンガさん
埼玉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2016/12/20 07:17 ID:QA-0068511 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

定期的給与改定による降給について

年1回の給与改定について、ご質問させて下さい。

弊社では、給与の定期改定に関して、就業規則および労働条件通知書において、
年1回の「昇降給」を実施すると定めておりますが、
実際には、これまで業績の成...

市民ランナーさん
大阪府/ 印刷(従業員数 31~50人)
2016/12/08 14:43 ID:QA-0068389 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

60歳以降職員/評価に応じた賞与もしくは退職金制度

当社では、60歳を迎えた年度末で定年退職となり、その後は「シニア社員」という名称で、再雇用する制度を設けております。
シニア社員は、1年間の有期雇用契約で、最長65歳になる年度末まで契約が可能です。
...

soumujinjiamさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2016/12/06 13:45 ID:QA-0068381 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

「第2定年」の有用性及び「有期雇用特別措置法」について

いつもお世話になっております。表題の件についてご質問いたします。

弊社においては、社員が60歳に達した日の属する月の末日をもって定年退職とし、
その後の継続雇用として定年再雇用者の「専門社員規程」を...

ホリキンさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
2016/12/01 20:31 ID:QA-0068327 人事管理 回答終了回答数 1 件
973件中391~420件を表示