フレックス勤務者の定時間
いつも参考にさせて頂いています。
通常勤務者と、フレックス勤務者の対応についてお伺いしたいことがあります。
【前提】
今度、会社行事があります。18時30分スタートです。
当社は、通常勤務者とフレッ...
- ななしさん
- 埼玉県/ 紙・パルプ(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせて頂いています。
通常勤務者と、フレックス勤務者の対応についてお伺いしたいことがあります。
【前提】
今度、会社行事があります。18時30分スタートです。
当社は、通常勤務者とフレッ...
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア休暇について相談いたします。
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア活動につきましては、各種団体から促進があります...
ご教示宜しくお願いします。
時給払いの社員が会社休業日(法定休日以外)に有給休暇を充てさせてほしいとの要望がありました。人手が足らない当社としても利害が一致するので受け容れたいと思いますがそもそも有給...
当社は派遣事業、旅行代理店事業他の事業を行っている中小企業です。中小企業の時間外労働に関する労使協定の新基準・様式の適用は20年4月1日であり、19年4月の36協定更新は旧基準・様式での更新、20年4...
これまで、特別条項つきの36協定を締結し、45時間を超える時間外労働が80時間におさまるよう、また回数は年に6回までにおさまるよう管理をしてきました。
4月1日の法改正により、45時間を超える時間外...
一部の社員に1か月の変形労働制を導入しています。
暦日数によって1か月の総枠時間が決まっていますが、その時間に満たない場合、給与はどのようになるのでしょうか。
その分減給になるのでしょうか。
子供が熱を出して有給を取得中の従業員が、本人は元気なのでとのことで、自らの意思で自宅にてPCで仕事をしていました(PCは会社から仕事用を貸与しております。)。
会社から指示をしたわけではありませんが...
業務中、労災事故を起こし勤務時間中に通院治療した場合の待期期間の考え方について質問です。
労災で休業した場合、最初の3日間は待期期間とされて、
労災保険では補償されず、労基法76条の休業補償を適用す...
お世話になります。
当社、倉庫業務を行っております。複数の拠点で作業しているのですが、ある拠点だけ作業員がなかなか増やすことができません。そこで、その拠点の賃金だけをアップさせることができるものなのか...
定年(60才)後の再雇用社員を当社はエキスパート社員と呼称しております。エキスパート社員(元課長級)の処遇は基本給が現役時の50%程度で賞与は14万円/半期程度です。
今回賞与が組合平均の1/4程度...
いつもお世話になります。
労災が発生し、4日以上の休業が必要な職員がいます。
その職員本人から、満額の給与が必要という理由で「待機期間3日間とその後の休業期間を使用したい。有給を使い切ったら休業補償...
お世話になります。
当社では、60歳定年で引き続き65歳までの継続雇用を行っております。
定年時、「本人が要望すれば引き続き65歳までの継続雇用ができる」との内容で就業規則に
記載されているのみで、条...
有給休暇を、1回目は入社半年後に個別の時期に、2回目から毎年1月1日に一斉付与しております。
2018年6月10日入社の場合、1回目は2018年12月10日、2回目2019年1月1日です。
付与日数は...
2019年4月施行の残業時間上限規制に対する算出方法についてお伺いさせてください。
割増賃金支払いにおける残業時間数と長時間労働者への医師による面接指導制度にある計算方法では月の合計値が異なる結果と...
いつもお世話になりありがとうございます。
アルバイトの方の有休取得の考え方についてご指南ください。
弊社では、百貨店やチェーンストアに店舗を出し、販売員さんに勤務して
いただいています。
売場は1名...
いつもホームページを拝見して参考にさせて頂いております。
2019年4月1日からの働き方改革の実施に伴い質問をさせて頂きます。
安全衛生法の観点から従業員の労働時間を把握する為に我々もシステムの導入...
いつも勉強させていただいております。
フレックスタイム制でコアタイムを10:00~15:00、
ひと月の所定労働時間を164時間としているのですが、残業代を固定で月40時間分手当として支給しています...
いつも諸先輩のご意見を拝読させていただき、とても参考になっています。
今回有給休暇の付与について確認させてください。
当社は従前より、入社から6カ月の時点で10日の有給休暇を付与し、あとは、4月1日を...
いつもお世話になります。
1年単位の変形労働制で繁忙期の特定期間においてのみ、10日連続の勤務を予定しております。
この10日間についてだけ契約を行なう短期バイトの募集を検討しているのですが、
この...
いつもお世話になっております。
弊社ではインフルエンザに罹った時は、会社命令で自宅待機することになっており、自宅待機なので、その間は年次有給休暇を使うことなく給与が支払われることになっております。
...
いつも参考にさせていただいております。
働き方改革の時代に、時代錯誤の長時間労働に関する質問で恐縮ですがご教授ください。
給与の支払い方の問題ではなく、36協定の1ヶ月45時間の法定外労働時間を算出...
弊社では8:30~17:30(内休憩1時間)の勤務をしており、
残業代については125%(22時~翌5時は150%)支給しております。
今回2直交替勤務をしたいとある部署から提案があり、交替勤務...
現行のフレックスタイム制度からコアタイムを撤廃したいと考えています。そのため一斉休憩適用除外の労使協定を締結する必要があると思いますが、従業員の過半数を占める労働組合がある場合、
①事業所ごとに会社代...
お世話になります。
新たに半休制度の導入を検討しておりますが、その取り扱いについてお伺いさせてください。
(1)時短勤務との併用について
時短勤務を既に導入しており、労働時間の取り扱いとしては所定...
いつも参考にさせて頂いております。
休職に入るタイミングについて教えて頂きたく、投稿致します。
先日社員が就業時間中に倒れ、急遽入院することになりました。
リハビリが必要なため、長期化する可能性がご...
今まで弊社では特定派遣をグループ会社(親会社)で行っており、派遣法が変更されたときに新しく派遣会社を作り、一般派遣の認可を受け、今まで正社員で顧客先に派遣で行っていた人をまとめて移籍させ、新しい会社で...
いつもお世話になっております。
弊社は1年間の変形労働制を採用しており、就業規則上では無断での副業を禁止しております。
今回、社員から閑散期を中心に副業を始めたいと相談を受けました。
会社としては、...
お世話になります。
顧客定時間あわせでの派遣しか経験がなく、ご指導お願いします。
今回、短期(1週間~数ヶ月)、短時間(3~4時間/日)の派遣要望を受けました。弊社の再雇用者(勤続20年以上、60才...
いつもお世話になっております。
先日出張時の土日扱いについてお問合せしました。
2019年4月「働き方改革」の内容について引続きご教授よろしくお願いします。
高度プロフェッショナル制度に該当する労働...
いつもお世話になりありがとうございます。
2019年4月から始まります、有休5日取得の義務化に備え
有休の管理について相談です。
弊社では、フルタイム勤務社員は、入社時に有休を付与し有休年度更新は
...