無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

店舗退店での従業員対応について

弊社は東京が本拠地ではございますが
この度、地方の地区での大規模な退店がございまして
弊社で勤務している社員・アルバイトを含む20名ほどの対応について
お教えいただきたく投稿させていただきました。
※閉店は2020年1月末でほぼ確定しております。

その地域には勤務受け入れ先がなく
東京など転勤を伴う店舗の提示をする予定です。
進め方や補償などをお教えいただけたらと思います。

現在進め方として以下を予定しております

①通達・転勤異動先店舗提案の個人面談
②-a 転勤可能者は今後のスケジュール相談※この際引越代金の補助等補填する必要があるのか?
②-b 転勤不可の方は退職※この際、会社都合の退職ではあるが、会社として給与補償を支給するのか?

以上でございます。
※についての対応もお教えいただけたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2020/11/04 11:40 ID:QA-0098016

やすしさん
東京都/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、示されました大まかな流れにつきましては概ね問題ないものといえます。

その上で、②-a※の補填につきましては、会社都合による転勤になりますので、規定等になくとも可能な限り支給されるべきといえます。

そして、②-b※の給与補償に関しましては、やはり次の仕事が決まるまでの生活保障という観点からも当人と面談の上ある程度の補償はなされるべきといえるでしょう。通常であれば数か月程度の賃金額の補償は行われるべきでしょうが、具体的な状況にもよりますし、交渉が難航するようでしたら、労務問題に精通した弁護士等の専門家に直接ご相談された上で対応する事をお勧めいたします。

投稿日:2020/11/04 22:44 ID:QA-0098041

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

基本的には①、②-a、②-bの対応で問題はないでしょう。

ただし、②-a ※に関していいますと、引越代金の補助等補塡をするか否か、するとしたらどの程度の額を補塡するかは、あくまで御社の判断です。

するのであれば、世間相場などはございませんから、当該社員と相談した上で双方納得のいく額を提示すればいいでしょう。

②-b 退職するにあたっても給与保障をする義務まではございませんが、退職後、その地域に勤務受け入れ先(再就職先)がないということであれば、当面の生活の補塡という意味で、何らかの代償措置があってもいいと考えます。

投稿日:2020/11/05 09:18 ID:QA-0098045

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

ご提示の内容はすべて理に適っており、実施すべきと思いますが、その実際の金額や対応については個別相談となると思います。もちろん貴社さえ良ければ好条件で一律もありです。
いずれにしてもまだ先の閉店なのであれば、早めに対応することで次の勤務先を見つけられれば補償を低減できる可能性もあります。
最も難しい交渉の一つと思いますが、柔軟かつ毅然と臨んで下さい。

投稿日:2020/11/05 12:49 ID:QA-0098054

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

社員、アルバイトさん個々の雇用契約書、就業規則、経営状況等によります。
具体的には、地域限定契約か、転勤規定などです。

aの引越代金ですが、転勤規定に準じて、あるいは、雇用維持を図るお考えであれば、可能な限り補てんした方がよろしいでしょう。会社としては雇用確保努力をしたということにもなります。

bについても、退職を選択する場合は、数ヶ月分補てんしますといった形で提示すれば、トラブルは減ると考えられます。

投稿日:2020/11/05 14:59 ID:QA-0098060

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
転勤辞令

従業員に転勤を通知する際の辞令のテンプレートです。Word形式のファイルをダウンロードできます。

ダウンロード
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード