高齢免除終了者の雇用保険料について
いつもお世話になっています。
雇用保険料の高齢免除終了に関する質問です。
今年4月1日より、65歳以上の雇用保険料が免除されていた被保険者も、4月1日以降、最初に支給される給与から、保険料を徴収することになりますが、この件についてご教授ください。
<質問にあたっての経緯>
◎給与月:16日~翌月15日を1給与月として、毎月28日(休日の場合は直前の平日)に支給
◎当該被保険者:完全月給制。3月30日付で退職。
⇒3月分給与と併せて、4月分給与(3/16~3/30分。但し、完全月給制なので日割はしません。本来であれば、4月28日に支給される額です)を3/27に支給します。
このように、3月中に退職し、4月1日時点で雇用保険被保険者資格を喪失しているけれども、4月1日以降に支払われる給与が発生している場合、どうすればよいのでしょうか?
4月分給与から、保険料を徴収して支給すべきなのか?
4月1日時点で被保険者ではないので、保険料の徴収はしなくてよいのか?
判断に困っております。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2020/03/13 09:36 ID:QA-0091361
- 零細総務さん
- 北海道/建築・土木・設計(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、改正雇用保険法の施行日は4月1日ですので、3月末までの賃金支払いであれば退職有無に関わらず適用されないことになります。
しかしながら、雇用保険料につきましては退職後であっても賃金を支払った際には徴収するルールがございますので、この方の場合も施行日以後となる4月に支払われる給与から雇用保険料の徴収が必要といえます。
投稿日:2020/03/13 20:47 ID:QA-0091397
相談者より
ご回答ありがとうございます。
ご回答を拝見する前に労働保険事務組合より連絡があり「4月1日に在籍していない(被保険者ではない)方は、保険料徴収対象外なので、4月分給与が生じる場合でも、保険料負担は生じない」という回答がありました。(管轄労働局に問い合わせたとのこと)
投稿日:2020/03/16 14:15 ID:QA-0091435参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職時の社会保険料 退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
-
給与の支払について(大至急) 賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
給与〆日の変更による収入減に関して 人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
評価制度、給与改定について 評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
-
勤務中に所用で抜けた際の給与計算について 勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
-
退職後の給与 さて、通常後払いの給与制度であれ... [2011/10/13]
-
雇用保険について トライアル雇用で入社して雇用保険... [2022/02/15]
-
給与テーブル改定について 現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
雇用保険マルチジョブホルダー制度の周知文
2022年1月1日から新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について、社内に周知するための文例です。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。