退職後の給与
	いつもお世話になっています。
 さて、通常後払いの給与制度であれば、退職後に支給日が来る給与があると思いますが、聞いたところ、税金の計算は「甲欄」ではなく、「乙欄」でしなくてはならないということですが、本当でしょうか?これまで20年以上も給与計算をしていますが、指摘を受けたことはありません。ご教授下さい。    
投稿日:2011/10/13 10:18 ID:QA-0046510
- からすみさん
- 東京都/通信(企業規模 5001~10000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 国税庁の解釈を参照しますと、原則としましては、退職後支給の給与の場合ですと給与所得の源泉徴収税額表の乙欄で源泉徴収をすることになります。
 
 但し、同時に「退職後その年中に給与等の支給をする時において、その退職した者がほかの給与等の支払者を経由して給与所得者の扶養控除等申告書を提出していないことが明らかな場合には、退職後も給与所得者の扶養控除等申告書が引き続き効力を有するものとして、給与所得の源泉徴収税額表の甲欄で源泉徴収して差し支えありません」とされています。つまり、実務上はケースバイケースで甲欄記入によって処理可能の場合もあるということになっています。
 
 更なる詳細につきましては、専門家である税理士等の専門家にご確認頂ければ幸いです。                
投稿日:2011/10/13 11:31 ID:QA-0046511
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
なお、給与計算を代行されている社労士事務所などは現実的にどうされているかが気になります。どなたかご教授いただけないでしょうか?(それとも言えないことかもしれませんね)                
投稿日:2011/10/13 11:35 ID:QA-0046512参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご返事有難うございます。
                こちらこそご返事感謝しております。
 
 最後のご質問?は当方に対してではないものと思われますが、文面のような税務処理も含めた給与計算代行に関しましては現状行っていませんので実務詳細につきましての回答までは出来かねます件ご了承下さい。念の為付加させて頂きました。                
投稿日:2011/10/13 22:19 ID:QA-0046522
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2011/10/28 11:31 ID:QA-0046725参考になった
プロフェッショナルからの回答
退職後の給与計算
                原則は、支給日に他社に就職が決まっていて、他社の方に「扶養控除申告書」を出していれば、他社が甲欄となり、こちらは、乙欄となります。ただし、他社に扶養控除申告書を提出していないことが、明らかな場合は、そのまま乙欄でもかまわないということです。
 実務上は、退職者に源泉徴収票をきちんと渡していれば、
 年末調整で調整されますので、例えば、退職後の1カ月分だけ乙欄に切り替えることを忘れても結果は同じになりますので、問題はないと思われます。
 以上                
投稿日:2011/10/14 15:32 ID:QA-0046535
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2011/10/28 11:31 ID:QA-0046726参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                退職時の社会保険料                退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
- 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
- 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
- 
            
                退職日翌月の雇用保険料について                初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご... [2007/07/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                