平均所定労働日数の計算(端数)
会社の労働日数ですが、年間労働が260日、休日105日です。
1日8時間労働で、月平均所定労働日数を計算すると
260日÷12=21.666…となります。
日給月給なので基本給計算の際にどこまでの端数で計算したらいいか分からないので教えてください。
790円×8時間×21.666…?
という感じです。
投稿日:2020/02/10 08:47 ID:QA-0090383
- *****さん
- 山形県/繊維製品・アパレル・服飾
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
月平均労働日数につきましては、
端数について、会社の簡便性と労働者に不利にならないということで、
切り上げは単価が下がりますのでNGとなっています。
特に小数点については定めておりませんので、
21日か21.6日と定めるのが通常です。
投稿日:2020/02/10 11:44 ID:QA-0090397
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、平均所定労働日数の端数処理に関しまして特に決め事はございませんが、労働者に不利益を及ぼさないよう切り上げされるのが妥当といえます。
但し、毎月の給与支払いについては、賃金全額払いの原則からも日給月給制であれば平均ではなく当月の実労働日数で計算して支給される事が必要です。
投稿日:2020/02/10 22:49 ID:QA-0090424
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
中途採用のコストの算出シート
中途採用にかかるコストをリストアップし、コストを計算するためのシートです。
関連する資料
障害者雇用数計算表
お役立ち資料として、障害者雇用数計算表のフォーマットをご用意致しました。
●自社で必要な障害者雇用人数
●現在の雇用率・不足人数
がでわかる便利なフォーマットです。
「労働者数」と「雇用している障害者の人数」を入力するだけで簡単に計算することが出来ます。是非、ご活用ください。