中途採用時の雇用・社会保険手続き
いつもお世話になります。早速ですが、派遣契約等の場合、月の途中で採用し投入するケースが有ります。その場合雇用保険等の手続きを採用したその日から行うのが順法と思いますが、以下のケースでご指導をお願いします。
①投入日(例:月の後半に入社(15日以降)する場合に本人は勿論会社負担もあり投入日から加入することが負担となる為(その期間はアルバイト扱い等の委託契約をする)と正式な雇用契約日(○月1日付け)の差が発生しますがその扱いで可能なのか?
②労働条件通知書(兼)就業条件明示書の派遣期間と雇用期間の差が発生するのですがその記載方法について。
以上、ご指導をお願い致します。
投稿日:2007/06/04 10:51 ID:QA-0008642
- *****さん
- 熊本県/電機(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
アルバイトの雇用契約について たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
-
無期雇用の転換について 来年の4月1日以降契約期間の定め... [2017/05/27]
-
雇用契約書の記入日付について 本年4月1日のように入社日が休日... [2012/04/03]
-
雇用契約書 雇用契約書の送付タイミングと雇用... [2008/06/13]
-
雇用契約書 現在、パートさんの雇用契約書は半... [2005/11/07]
-
契約社員の社会保険・雇用保険の加入について 労働期間の決まっている契約社員の... [2010/01/05]
-
年俸制社員の雇用契約について 漠然とした質問で申し訳ございませ... [2007/01/25]
-
雇用契約書について 就業規則には、時間外や有給の期日... [2006/05/26]
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
雇用契約に関して 大変、初歩的な質問になりますが、... [2010/01/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。