無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

フレックスタイム制度下での有給休暇の取得について

表題の件につきまして質問させていただきます。

弊社のスタッフ部門でフレックスタイム制を導入しておりますが、その中で有給休暇の取り扱いについて疑問が上がっていますので質問させていただきました。

例題として、月160hr(8hr×20日間)の労働時間に対して、

①Aさんは家庭での所用も、フレックス制度をうまく活用し、仕事の配分を調整しながら、月の実労働時間は160hrで締日を迎えました。よって残業手当は発生しません。

②Bさんは月の途中で、子供の学校行事のため半休2回(8hr)の有給休暇を取得したうえで、月の実労働時間は160hrで締日を迎えました。このため、勤怠管理上は168hr勤務したことになり、8hr分が残業として計上され割増賃金が支払われます。

この両者の違いについて、Aさんを含む社員から「私たちは有給休暇も使わずに定時間で頑張っているのに」と苦情が上がってきており、有給休暇を買い取ってほしいと意見が上がってきました。もちろん会社として有給休暇を買い取ることはしません。
しかしながら、Bさんの事例の場合も同じ160hrの実労働時間なので、Aさんから見たら実質的に有給休暇の買取に見えてもしかたがありません。

そもそも、フレックスタイム制度が月の総労働時間制と考えると、フレックスタイムと有給休暇の制度上の欠陥のようにも思えますが、少し困っておりますので良い対処方法がありましたらアドバイスいただきたくお願いします。

投稿日:2017/07/03 18:36 ID:QA-0071352

新米総務部長さん
新潟県/電機(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、結果としましてBさんの場合は160時間勤務された上で半休2回取得による8時間分の給与がもらえる事になりますし、その分確実に有休1日分が消化されて減るわけですので、何か得をしているわけではございません。

仮にAさんが同じように半休取得が利用できないのであれば不公平といえますが、たまたま当人が自分の意思で取得しないだけであって、希望すれば同じように半休や年休は自由に取得出来るわけですから、文面を拝見する限りでは基本的に的外れの批判といえるでしょう。

但し、このような発言が出てくる背景としまして、担当業務や部署によって有休の取得しづらい場合があるか、あるいは「有休を取得しないのが美徳である」といった誤った考え方が職場の雰囲気としてあるのではということが懸念されます。仮にそうであれば、人事部が中心となって、有休については自由に取得出来る権利である事を再確認し、積極的に活用されるよう職場に働きかける事が重要といえるでしょう。

ちなみに、時間外割増部分の賃金(×0.25)につきましては実労働時間で計算し、かつ月の不定労働時間の総枠(30日の月は171.4時間、31日の月は177.1時間)を超えた場合のみ発生しますので、御社就業規則で特約がなければ、Bさんの事例の場合について割増部分の賃金支払は不要です。

投稿日:2017/07/03 21:17 ID:QA-0071355

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。おっしゃる通り総務として意識を変える方向に持っていくよう話し合いを続けます。有給休暇の取りやすい環境づくりが必要ということですね。一部の方は残業の調整弁のようにとらえている人もいるようで、意識改革が必要です。ありがとうございました。

投稿日:2017/07/04 09:28 ID:QA-0071360大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

8時間分の(有休という形の)賃金債権が減少しているので、損得は起きない

▼ 有休休暇は、労働者を債権者、使用者を債務者とする賃金債権です。「Bさんは、Aさんと同様、160時間の実働で、168時間分の賃金が支払われているのは不公平だ」だとの議論ですが、その代り、Bさんの、8時間分の有休という名の賃金債権が減少しています。
▼ Aさんにも、同じ様に、8時間有休を取れば、実働ゼロで同時間分の賃金が保証されてます。従って、両者間の、損得関係に変わりがある訳ではありません。但し、有休は、その性格上、原則として、取得して始めて債権回収できるものなので、本事例のAさんの主張の様に、有休取得せずに、単に、「買取り」を要求することはできません。
▼ 以上、理解できれば、フレックスタイム制を導入の有無とも関係がないことも、お渡りになる筈です。担当部署の、人事・総務部からご説明してあげるべき事柄だと思います。

投稿日:2017/07/04 08:17 ID:QA-0071357

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。有給休暇が消化しにくくこのような話が出るのだと思います。職場内における意識と業務内容を見直す必要がありそうです。尽力してまいります。ありがとううございました。

投稿日:2017/07/04 09:30 ID:QA-0071361大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード