無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

割増賃金の昇給差額分の消滅時効について

当社は4月1日で昇給となっていますが、労使交渉の妥結が例年5月末日前後となるため、6月給与で昇給差額を支給していますが、自社の労働組合からの指摘で2年以上前から4月分と5月分の時間外の割増賃金分が支払われていないと指摘され、確認したところ、未支給となっていました。会社側も組合側も相互に気づかなかったことが原因ですが、一般的に給与の消滅時効は2年ですが、こういった労使交渉の妥結が遅れて4月分と5月分の割増賃金の差額を支給する場合、消滅時効の始期は本来支払うべき4月25日なのか、それとも実際に支払われた6月25日が始期になるのでしょうか。尚、給与の支払いは毎月15日締めで毎月25日支払となっています。

投稿日:2016/06/09 19:05 ID:QA-0066389

*****さん
大阪府/機械(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、遡及払いとはいえ、当初から賃金支払が行われる日が6月25日となるわけですので、6月25日を始期とされるのが妥当といえるでしょう。明らかに会社側での不手際ですので、そうした観点からも消滅時効を適用する場合は労働者側に有利な措置とされるのが妥当といえます。

投稿日:2016/06/10 10:14 ID:QA-0066398

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

時効の基礎に関わるような事由があれば、時効消滅という事態は避けられる

▼ 労基法第115条が適用される請求権この賃金請求権は、賃金支払期ごとに発生した賃金請求権ですが、時効の起算点については規定されていません。
▼ 従って、一般的には、具体的に権利が発生したときとなります。よって、賃金請求権については、それが具体化する各賃金支払期、つまり、4月25日と推定できます。
▼ 然し、実態面では、時効の進行中に、「昇給作業」という時効の基礎に関わるような中断事由が発生した場合には、時効の中断により、6月25日となっても、時効消滅という事態に至ることは避けることができると思います。

投稿日:2016/06/10 13:37 ID:QA-0066405

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
昇給辞令のテンプレート

従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。

ダウンロード
関連する資料