新卒採用活動における大学訪問について
いつも拝見、参考させていただき、
大変お世話になっております。
弊社はアミューズメント施設、所謂パチンコホールを経営しており、
10年程、新卒採用活動を行っております。
昨期、今期の採用活動において、
母集団の形成、説明会への参加、一次選考の参加の低下を懸念しております。
現在の活動として、
就職サイトの利用(1社に重点を置いた計2社)、就職サイト主催の合同説明会の参加で
母集団の形成、説明会への誘導を図っております。
また重点を置いた就職サイトは、バナー等オプションや
コンテンツの充実にも取り組んでおります。
上記懸念事項の改善のため、新しい活動が必要だと考え、
今まで行っていなかった大学訪問を考えています。
また、訪問する大学はOBOGが在籍している大学を中心に、
決して高いレベルとは言えない私立大学を考えています。
(OBOGも可能な限り同行)
そこで、大学訪問に関し、
①訪問の時期
②訪問するスタッフ
③訪問の手順
についてご教授いただければと思います。
現状の考えとして、
①学事日程の落ち着いたGW明け辺りから定期的でいいか?
(今期というよりも、来期以降も考え)
②私(主任相当職・採用業務全般担当)のみで失礼にあたらないか?
上司(係長相当職・実質採用責任者、業務は面接が主)も同行した方がいいか?
③面識もないまま急な電話で約束できるか?
就職業者主催の名刺交換会などに参加した方がいいか?
訪問を行っている他社と同行などした方がいいか?
また、業界柄門前払いのようなものはないか?
以上のような点を問題点として考えています。
ご教授いただければ幸いです。
長文失礼いたしました。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2013/02/05 13:39 ID:QA-0053141
- runaさん
- 愛知県/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
大学との接点
こちらは根本的な新卒採用政策になりますので、掲示板ですべてを語れる量ではありません。サイトやコンサルタントにきちんとご相談される方が、具体的な方針が得られるかと思います。(個人的にはサイトの営業マンからの無料インストラクションより、有料でコンサルを受ける方が有意義だとは思います)
さて骨子をご説明すれば、まず大学との接し方はフォーマルとインフォーマルなものがあります。ご提示のOBOGを使っての大学訪問は有効な施策の一つです。大学のレベル、との点もご指摘されていますが、採用活動の戦略目標は欲しい人材の採用であり、有名大学生が必ずしもそのターゲットとは限りません。いくら採用イベントが成功しても、結果入社する学生が期待通り揃わなければ意味のないことになります。
むしろOBOGの出身校や同レベル校の方が現実的マッチングを取れそうなら、躊躇なく現実を取るべきでしょう。中堅どころあるいは低位校と呼ばれる大学は就職には非常に熱心ですから、いきなり就職部門やキャリアセンターにコンタクトしても良いと思います。特にコネもOBOGもいなくても問題ないと思われます。(当然、大学によります)
より慎重に進めるのであれば、電話よりメールが丁寧でしょう。返事がない等であれば電話で追いかける方が、マナーとして上等だと思います。時期についても直接大学の意向を聞くのが一番でしょう。窓口が誰かはあまり関係ないでしょう。訳の分からない上位者より、採用実務に通じた担当レベルの方が便利と思います。ただし決定権が遠い場合はなるべく迅速な返事を心掛ければ普通は問題ありません。就活業者主催情報交換会等も出て損はないと思いますが、そもそもこうした全体戦略を立てることに投資した方が結果有意義ではないでしょうか。
投稿日:2013/02/05 23:45 ID:QA-0053156
相談者より
ご回答ありがとうございました。
情報交換会など、少し調査をし、取り組んでみます。
投稿日:2013/02/06 15:05 ID:QA-0053175大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
御相談の件ですが、いずれも特段の決まり等はないですので、まずは御社方針を定めた上で対応を図るべきといえます。また失礼に当たるか否か等については、一般常識的な観点から考えればよいですので、余り難しく考えず先方の立場に立って判断されるとよいでしょう。例えば、急の電話でいきなり明日訪問します等と言われますと先方も困惑するでしょうから当然避けるべきです。
ちなみにこうした事柄につきましてですが、折角就職サイトをご利用されているのでしたらサイト運営会社と相談・打ち合わせをされて決められるべきといえます。当然ながらそうした会社では大学側の情報に加えまして様々なノウハウを持ち合わせていますので、ただサイトのみ利用するだけでなくフル活用されることで最適な訪問活動が行えるはずです。
投稿日:2013/02/06 00:04 ID:QA-0053160
相談者より
ご回答ありがとうございました。
一度就職サイト運営会社に詳しく伺ってみます。
投稿日:2013/02/06 14:45 ID:QA-0053174大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
【2010年度入社】 新卒の採用単価について [2009/09/17]
-
大学訪問の時期 新卒採用活動での大学訪問に関して... [2012/02/10]
-
新卒採用を行うメリットとは 当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
-
募集人数と採用人数について 新卒採用活動中です。募集人数を5... [2006/02/22]
-
裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して 採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
-
採用の秘訣 専門商社ですが採用の質量ともに苦... [2021/10/18]
-
高校生採用の手順 当社で新卒採用の補完を考え、高校... [2007/07/11]
-
採用時面接について 採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
-
採用アウトソーシングについて 採用のアウトソーシングを受託した... [2008/11/12]
-
新卒採用方法について 今回2012年3月卒業の新卒採用... [2011/05/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。