地震保険料控除の対象要件(同一生計)の解釈について
いつも大変参考にさせていただいています。
年末調整の地震保険料控除を行う際の要件にある「同一生計」の定義の解釈についてご教示ください。
国税庁のホームページには、
『例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすること
を常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、
「生計を一にする」ものとして取り扱われます。』
と記載がありますが、たとえば扶養していない両親の家の地震保険料を
Aさん(両親とは別居)が負担している場合、
Aさんが毎月一定の生活費を両親に送金しており、それが両親の収入(年金受給額)より多ければ、
「同一生計」に該当するでしょうか。
また、その根拠となる法令や判例など、もしあればご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2012/11/21 09:40 ID:QA-0052221
- NKさん
- 東京都/農林・水産・鉱業(企業規模 5001~10000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
年末調整控除ミスについて。 年末調整で1名の社員が仕事納めの... [2023/02/06]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
退職者への未払賃金支払時の控除について 退職者への未払賃金支払時の控除に... [2021/03/26]
-
社会保険控除について 25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
-
外国人も扶養控除受けれるか 親は無職で日本以外の国に暮らして... [2012/03/06]
-
給与計算における生命保険料の控除ミスの修正について 今回は、給与計算における生命保険... [2016/01/22]
-
育児短時間勤務者の年次有給管理について 弊社では、育児短時間勤務者の短縮... [2013/03/18]
-
賃金控除について いつもご利用させていただいており... [2007/10/22]
-
一時休業実施時の控除額について 一時休業実施時の控除額についてご... [2019/11/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。