嘱託の条件変更について
	嘱託の条件変更についてご相談いたします。
 弊社の嘱託者の条件通知は4月~3月に条件通知をしています。
 その他に定年退職時によって期間は異なりますが4月~3月が多いです。
 来年4月から条件を変更するに当たりどのくらい前に本人に提示をすればよいかご教示の程お願い致します。    
投稿日:2011/12/19 17:26 ID:QA-0047473
- *****さん
 - 神奈川県/その他業種(企業規模 301~500人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
嘱託の条件通知
                有期雇用契約を更新しない場合には、1年を超えて継続雇用または、3回以上更新されている場合には、30日前以上に予告しなければなりません。
 よって、30日前あるいは1ヶ月前というのを基準にすればよろしいと思われます。
 また、4月~3月が契約期間であれば、原則、3/1に通知するというように、月日を特定するケースもあります。
 以上                
投稿日:2011/12/19 18:57 ID:QA-0047475
相談者より
参考にさせていただきます。
投稿日:2011/12/19 19:07 ID:QA-0047477大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
格別に法の定めはなく、契約の成立後、遅滞なく交付
ご相談の、「 どのくらい前に本人に提示しなければならないか 」 に就いては、格別に法の定めはありませんので、立証書面である 「 労働条件通知書 」 は、「契約の成立後、遅滞なく交付 」 するということになります。担当者の交代などで、その都度変わるのは、好ましくありませんので、関連社内規程に、追加しておくのがよいでしょう。事前期間に就いては、実務的に必要な期間を勘案して決められれば、よいと思います。
投稿日:2011/12/19 21:56 ID:QA-0047480
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2011/12/20 09:19 ID:QA-0047487大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 時期に関しまして法的定めはございませんし、大事な問題はむしろ労働条件(契約内容)がどのように変わるかといった具体的中身との関係といえます。
 
 定年再雇用時における嘱託への変更であれば、原則として条件が低下しても差し支えございませんが、新たな労働契約である以上再雇用者との間での合意が必要です。従いまして、そのような新規嘱託への変更の場合ですと単に通知ではなく、数ヶ月前には条件提示をしておくべきといえます。
 
 そうではなく、2年目以後の契約内容に基く昇給等の通知であれば直前でも差し支えはないものといえますが、契約内容に定めが無いような降給や労働日数・時間が変わるといった内容であれば、出来る限り早期に通知し同意を得る事が求められます。                
投稿日:2011/12/19 22:31 ID:QA-0047482
相談者より
ご回答ありがとうございました
投稿日:2012/01/10 17:27 ID:QA-0047693大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
悪い知らせは早めに
良い条件変更の場合はグッドサプライズとなり、多少ぎりぎりであってもトラブルになることはまずありません。人事上一番危険なことは悪い知らせを突然行うことで、一気に感情を害することです。嘱託とは言え、生活設計があるはずですので、減給や雇い止め等、条件悪化の場合は出来る限り早い方が望ましいでしょう。昨今の今日環境を考えますと中高年の方が再就職に就ける可能性はきわめて低く、御社の業務終了はすなわり収入を絶たれることになる方もいるかも知れません。こうした場合は3ヶ月程度はあって良いのではと思いますが、もちろん個別条件等を勘案し、総合的にご判断下さい。
投稿日:2011/12/19 23:55 ID:QA-0047485
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                採用通知と労働条件通知書について                内定時に労働条件の通知が必要(労... [2010/02/18]
 - 
            
                定年退職について                社員が定年で退職した場合は、一般... [2008/06/12]
 - 
            
                定年退職時の退職金                定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
 - 
            
                嘱託社員の再雇用条件について                60歳で定年退職後、嘱託社員再雇... [2019/02/18]
 - 
            
                社会保険の扶養者加入条件について                内縁の妻を扶養にいれる場合、条件... [2005/08/16]
 - 
            
                管理監督者とは                管理監督者と認めらるには労基法上... [2021/05/27]
 - 
            
                定年延長と退職金                出向先の話で恐縮です。定年を60... [2016/04/05]
 - 
            
                定年再雇用の退職金                初めて質問します。当社では定年再... [2015/05/07]
 - 
            
                退職日前の退職金一部(または全部)支払について                3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
 - 
            
                退職日                当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
退職辞令
退職となった従業員に正式に通知を行う辞令です。定年などのケースにご利用ください。